令和4年度の児童会役員を決める選挙運動がスタートしました。今朝は、各教室で、オンラインにより立候補者の演説を聴きました。選挙ですから当選も落選もあります。しかし、学校のため、みんなの前に立ってがんばる経験は、結果にかかわらず貴重です。
多可町立中町北小学校
2022年01月25日
令和4年度の児童会役員を決める選挙運動がスタートしました。今朝は、各教室で、オンラインにより立候補者の演説を聴きました。選挙ですから当選も落選もあります。しかし、学校のため、みんなの前に立ってがんばる経験は、結果にかかわらず貴重です。
2022年01月25日
最後の練習を終え、あとは仕上げの演技をすることとなっておりました中北小歌舞伎クラブですが、残念ながら延期することとしました。次の日程はまだ未定ですが、がんばってきた練習の成果が出せる日が来ることを祈ります。
2022年01月17日
1.17の本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。コロナ禍で様々な行事の変更を行っている中ではありますが、地震はコロナと関係なく起こるもの。ですから、感染対策を取りながらも、訓練を実施しました。地震発生後は机の下にもぐる等してまず自分の身を守り、ゆれの収まったのを確認してから運動場に避難。その時、頭上に注意し、頭を守りながらの避難です。いすにつけている座布団はずきん代わりに使えます。集まったら全員の避難を確認。ここまでで訓練は終了ですが、その後、校長先生の話を聞き、全員で黙祷しました。また、各教室でも防災学習を行いました。ご家庭でも話題として防災を取り上げていただければありがたいです。
2022年01月14日
朝から雪が降っています。でも、子どもは元気です。雪のある運動場でも関係ありません。体育の授業ではなわとび運動を実施しています。冬の体育は運動量の確保が大切です。その点、なわとびは個人の運動量が保障できるので最適なのです。
2022年01月14日
今日、全学年が漢字と計算の問題に取り組んでいます。多可町統一の問題です。基礎基本の習得を目標にしています。できなかった問題があれば、後日、できるように練習をします。習得することも目標ですが、がんばったらできる!ことを実感できることも大切な目標です。
2022年01月12日
校舎からの風景です。通学路です。寒い中ですが、子どもたちは歩いて登校します。普通のことですが、こうした日常の中で、成長していくものなのでしょう。
2022年01月12日
仕上げの時期、3学期が始まりました。1/7の始業式では、久しぶりに顔を合わせ、みんなでがんばろうとの気持ちを確認しました。校長先生からはお正月にちなんだクイズもありました。また、朝会では、中北学びスタンダードの話がありました。年の改まった今だから、もう一度基本に返り、持ち物はシンプルに、姿勢はしっかりと持ち、がんばっていこう、そんなお話です。換気のため寒い体育館でしたが、みんなしっかりと話を聞いていました。
2021年12月27日
2021年12月24日
本日、終業式。充実の2学期が終わりました。予定の変更に伴い、多くの行事がこの2学期に詰め込まれていました。そんな2学期を振り返り、成長を確認した終業式でした。
2021年12月24日
年末恒例の行事、大掃除をしました。校内の隅々までを、全学年が約1時間かけてきれいにしました。すっきりして、終業式を迎えることができます。