2学期の個別懇談が終了しました。お忙しい中、時間をとっていただきありがとうございました。また、外でお待ちいただく間、寒かったと思いますが、ご協力ありがとうございました。
多可町立中町北小学校
2021年12月23日
2学期の個別懇談が終了しました。お忙しい中、時間をとっていただきありがとうございました。また、外でお待ちいただく間、寒かったと思いますが、ご協力ありがとうございました。
2021年12月21日
2学期最後のわんぱく遊びです。異学年交流の遊びです。すっきり晴れた冬の空の下、元気いっぱい運動場で遊んでいます。妙見山も見ています。先週末の雪景色とは対照的です。
12/18
2021年12月21日
少しだけ早いですが、今日の給食はクリスマスメニュー。ケーキもついています。ケーキの箱を家まで持って帰っている子もいて。
2021年12月14日
学校でもストーブを使う日が多くなりました。冬は火事に注意です。本日は火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちにはいつ起こるかは伝えず、休み時間に実施。出火場所は理科室を想定。必ずしも先生が近くにいるとは限らないので、自分の命は自分で守ること、緊急放送は口を閉じてしっかりと聞くことを確認しました。
2021年12月09日
みんなが思いやりを持って過ごすことができるようにと、今年も人権集会を行いました。昨年はオンラインでの実施でしたが、今年は体育館でオフラインです。児童による標語、詩、ポスター、作文の発表がありました。友達といっしょに過ごす時間は楽しいこと、いじめは絶対にいけないこと等、それぞれの形でそれぞれの言葉で語ってくれました。
2021年12月08日
卒業証書のために、6年生が紙漉きを行いました。紙漉きは紙作りの工程の一部分で、他の工程は杉原紙研究所の皆様のお世話になるのですが、多可町の伝統の中に参加できることは価値のあることですね。
2021年12月01日
12月になりました。今日はマラソン大会です。雨が上がり、運動場を整え、ほぼ予定通り実施しました。学校からスタートし、地域の農道を走り、また学校に帰ってくるコースです。参加者全員が完走しました。決して楽しい行事ではないかも知れません。しかし、終わった後の達成感や開放感は、他のどんな行事でも味わうことが難しいかも知れません。たかがマラソンではありますが、貴重な経験です。子どもたちはまた1つ成長しました。
2021年11月30日
11月最後の日の朝は晴天。今日はわんぱく遊びの日です。1~6年生がいっしょになって遊びます。まず、班ごとに集まって、どんな遊びをするのか相談です。その後は運動場に広がり、それぞれドッジボールをしたり、だるまさんが転んだをしたり、おにごっこをしたり。実に楽しそうです。昔はこうした風景は学校外でも見られたものですが、ひょっとすると今では学校だから見られるのかも知れません。そうすると、こうした遊びの場はきちんと保存していく必要があるのではないかと思うのです。
2021年11月26日
本年度4回目のクラブです。4~6年生で、学年の枠を外して活動しています。運動場でも室内でも、みんな楽しそうです。
2021年11月16日
児童集会で、図書委員会がおすすめの本の紹介をしました。秋の夜長に本をぜひ手にとってほしいです。健康委員会からは、給食時の身だしなみについてのお話。きちんと整えることは大切です。どちらも子ども発信で、がんばっています。