679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

3年生社会見学(グリコピア・魚の棚)

2025年02月17日

バスに乗って社会見学に行きました。グリコピアではポッキーやプリッツの製造ラインの見学をしたり、オリジナルのお菓子のデザインをしました。また、歴史について学びました。魚の棚では家族へのお土産を買いました。お店の人などと話しながら、いい買い物ができました。

4年生福祉学習(手話体験)

2025年02月10日

講師の方を招いて行いました。まず、手話の説明をしていただきました。次に各自の名前を手話で伝え、通じるかどうかを判定してもらったり、手話で会話をしたりしました。伝えられることがとてもうれしかったそうです。

SNS教室

2025年02月04日

講師を迎えて、1~3年生、4~6年生に分かれて行いました。闇バイトやゲーム脳など、SNSの怖さと、関わり方について教えていただきました。

体力アップサポーター

2025年02月03日

児童の体力向上を目指して体力アップサポーターを招聘しています。今回は4回来ていただいて、高跳びを教えていただきます。練習を通して、楽しみながら、技術を伸ばしていきます。

4年生福祉学習(高齢者疑似体験・認知症サポーター養成講座)

2025年02月03日

講師をお迎えして、行いました。高齢者疑似体験では、軍手をつけて軍手をつけたままお金を数えたり、視野の狭まったゴーグルをつけたりと、いろんな体験を通して、高齢者の感覚を知り、どうサポートするかを考えました。また、絵本を読んでもらいながら、認知症についての理解を深め、関わり方を学びました。

プログラミング学習

2025年01月30日

6年生がトヨタ未来スクールの協力を得て、未来モビリティプログラミング教室を行いました。一旦停止したり、人を迎えに行ったりするなど、車の動作をプログラミングしました。難しい課題も、上手くこなしていました。

オープンスクール

2025年01月25日

授業参観とPTAの研修会を行いました。授業参観を通して学校での様子を見ていただきました。研修では講師を招いてSNSに関わる悪影響について教えていただきました。頂いた感想は今後にいかしていきます。

5年生コサージュづくり

2025年01月22日

お世話になった6年生が卒業式でつけるコサージュの一部(かすみ草)をつくりました。講師の方に教えてもらいながら、杉原紙で丁寧につくりました。

4年生福祉学習(手話歌)

2025年01月20日

講師を招いて行いました。手話で「こんにちは」などの挨拶を教えてもらったあとで、「世界中の子どもたちが」の歌を覚えました。最後に友だちと手話歌を歌いました。

避難訓練・防災学習を行いました

2025年01月17日

休み時間に地震があった想定で避難訓練を行いました。そのあと体育館で黙祷と震災と避難についての話を聞き、クラスに帰ってから防災学習の続きを行いました。

このページのトップへ戻る