679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

3年生 干し柿づくりにチャレンジ

2022年10月28日

 3年生が干し柿づくりを行いました。おいしい干し柿ができあがるのが楽しみです。

2年生紙漉き体験

2022年10月27日

 今日は、2年生が紙漉き体験をしました。

1年生 上手な魚の食べ方教室

2022年10月25日

 1年生で、上手な魚の食べ方教室がありました。多可町学校給食センターから、講師の先生に来ていただき、分かりやすく教えていただきました。

4年生紙漉き体験

2022年10月24日

 本校で取り組んでいる紙漉き体験に、4年生がチャレンジしました。毎年、全学年が体験しているので今年で4回目の紙漉きです。

北播小学生陸上競技記録会

2022年10月23日

 10月23日に、三木総合防災公園陸上競技場において、北播地区小学生陸上競技記録会が実施され、本校より5、6年生の児童8名が参加しました。
 トラック競技はすべてタイムレースでお行われるなど、コロナ禍によりこれまでとは少しずつ違った大会運営でしたが、子ども達はいつもと変わらず練習の成果を存分に発揮しました。
 約3週間にわたり練習をしてきた選手の皆さん、大変ご苦労様でした。この経験を次に活かしていきましょう。

播磨東図工科研究会がありました

2022年10月21日

 本日午後に、播磨東図工科研究大会が本校で行われました。17日の放課後には、東播磨各市郡からたくさんの絵画作品が搬入され、体育館に展示されました。また、校舎内の廊下や階段の踊り場、図工室には多可町内の小学生の図工作品が多数展示されました。本校の児童たちも、図工科の授業で展示されている絵画や工作の作品を鑑賞しました。

 本日の研究会では、本校の2年生を含め町内の小学校3学級の授業公開と、全体会、記念講演が行われました。本校を代表して授業を行った2年生の児童たちは、「ひらひらゆれて」を題材とした授業で、楽しみながら作品作りをしていました。

1・2年生 サツマイモの収穫

2022年10月19日

 春に植えたサツマイモの収穫の時期となりました。1・2年生の児童は、家から持ってきた長靴や軍手をはいて学級園に向かいました。「さあ、芋を掘るぞ!」のかけ声と共に作業がスタートしました。少しずつ掘り進むと、かわいい芋が顔を出しました。丁寧に掘り進めると、顔ぐらいある大きな芋が顔を出しました。嬉しそうに掘った芋を持ち上げる子ども達。一輪車2台にいっぱいのサツマイモ。収穫の喜びを体験しました。

運動場の冬芝

2022年10月19日

 今月5日に種まきをした冬芝が少しずつ芽を出し、運動場があざやかな緑色になってきました。

修学旅行⑬ 素晴らしい思い出になりました

2022年10月17日

 二日間、運転手さんやガイドさん、添乗員の方を始め、旅館の方々など、多くの方にお世話になり、修学旅行を無事終えることができました。6年生一人一人にとって、なにものにも代えがたい素晴らしい思い出となりました。

  • お世話になった方々へのお礼の言葉

  • 解散式 児童代表の言葉

修学旅行⑫ 生八つ橋づくり

2022年10月17日

 修学旅行の最後を飾るのは、「生八つ橋づくり体験」でした。作り方の説明を聞きながら、生八つ橋作りにチャレンジしました。

このページのトップへ戻る