679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

高学年の表現運動

2022年09月22日

 4~6年生は、フラッグを使った表現運動を練習しています。

綱引きの練習をしました

2022年09月22日

 今日は全校練習で、綱引きを行いました。綱引きのチームは縦割り班で、紅白それぞれ3チームが1回ずつ対戦します。練習の前半では入場からの動きを確認し、後半は実際に3回戦を行いました。

6年生が紙漉きを題材に絵を描いています

2022年09月20日

 6年生は、総合的な学習で紙漉き体験に取り組んでいますが、今回は図工の学習で、紙漉きのようすを題材に絵を描いています。どんな力作ができ上がるか楽しみです。

応援合戦の練習もしています

2022年09月16日

 6つの縦割り班を3班ずつの紅白に分けて、応援合戦や綱引きなどの種目を行います。今日は応援合戦の練習を、紅白に分かれて体育館と運動場で行いました。

2年生図工科つなげてつるして

2022年09月15日

 2年生が、図工科で「つなげて、つるして」の学習をしました。新聞紙を細長く切ってのりでつないで、子どもたちの豊かな想像力で、教室を不思議な空間に創り上げて楽しみました。

低学年のダンスの練習

2022年09月15日

 表現演技は、1~3年生と4~6年生に分かれて行います。低学年が、体育館でダンスの練習をしました。先生の模範演技をよく見て、大きくしっかりと体を動かしています。

運動会の練習をしています

2022年09月14日

 今日は、全校練習で入場行進の練習などを行いました。児童たちは、しっかりと腕を振り元気よく行進の練習に取り組んでいます。

1年生で感覚統合の授業をしました

2022年09月14日

 9月14日(水)、1年生で感覚統合の授業がありました。上手に体を動かしたり、自分の体の動きを自分が正しく認識したりして、姿勢良く生活できるようになるためのトレーニングのようなものです。大きく3つのプログラム、「ゆっくりラジオ体操」、「上手に運ぼう!」「手形あそび」に取り組みました。

 ゆっくりラジオ体操をすることは、バランスを取る感覚の伸長や、ポーズの維持で筋肉を使うことを意識することにつながります。上手にあそぼうでは、四つ這い姿勢でリレーをしました。手から肩までしっかりと力を入れる経験になり、さらに背中に物を乗せることで、お腹と背中に力が入り体幹を鍛えることになります。手形あそびは、自分の手形を紙に書くことで、「今、ここ」に注意を向ける練習などになります。児童たちは、楽しく体を動かすトレーニングなどに取り組みました。

運動会の練習を始めました

2022年09月13日

 運動会の練習を開始しました。今年は運動会を10月1日(土)に予定しています。コロナの感染防止対策、そして熱中症対策をとりながら、安全に留意して行っていきたいと考えています。練習初日は、まず体育館で全体練習を行い、行進の練習などをしました。

4年生が点字体験学習をしました

2022年09月12日

 9月12日(月)、4年生が福祉体験学習の一環として、点字学習を行いました。今回は講師として、西脇点訳友の会から5名の方にお越しいただきました。視覚障害の方の情報手段の一つとして点字があること、日常生活のどこに点字が使われているのかなどを知り、バリアフリーのある施設について考えました。また、点字の起こりや、点字の読み方と書き方について教えていただきました。後半は、「点字で自分の名前を書くこと」にチャレンジしました。児童たちは熱心に点字器を使って自分の名前を書いていました。

このページのトップへ戻る