10月16日(日)午前6時40分、素晴らしい秋空のと清々しい朝の空気のもと、6年生が修学旅行に出発しました。元気な笑顔での出発式の後、コロナ対策として乗車前消毒もしっかりして、いよいよ出発です。思い出多きよい旅になりますように。送迎並びにお見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。
多可町立杉原谷小学校
2022年10月16日
10月16日(日)午前6時40分、素晴らしい秋空のと清々しい朝の空気のもと、6年生が修学旅行に出発しました。元気な笑顔での出発式の後、コロナ対策として乗車前消毒もしっかりして、いよいよ出発です。思い出多きよい旅になりますように。送迎並びにお見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。
2022年10月13日
本日、1年生と2年生が校外学習で、なか・やちよの森公園に出かけました。公園内のいろいろな木の葉や昆虫を見つけたり、鳥や虫の鳴き声に耳を傾けたりしながら、自然を満喫しました。また、木の実や葉っぱなどを木片にボンドで接着して、ペンダントづくりをしました。ビオトープ池の観察も行いました。爽やかな秋空のもと、自然の中で楽しい時間を過ごしました。
2022年10月11日
本校は特色ある取組のひとつとして、「杉原紙の紙漉き体験」に取り組んでいます。今月は、1年生と3年生が紙漉きに挑戦しました。担当教員から、紙漉きの材料や紙漉きの方法などについて説明を聞き、実際に紙漉きにチャレンジしました。
2022年10月11日
10月11日(火)、講師の方、ボランティアの方、社協の担当の方にお越しいただき、4年生のアイマスク体験を行いました。前半は教室で、視覚障害のある方が使っている道具や白杖、介助のしかたなどについて学びました。続いて後半は、児童が2人ずつのペアになりアイマスクをつけ、白杖を持って校内のコースを歩行しました。体験を通して、目の不自由な方の気持ちを少し感じることができました。また、介助体験から、相手の気持ちを考えて行動することの大切さを学びました。
2022年10月06日
10月6日(木)、午前中に多可町内の全小学校4年生を対象にした事業「わくわくベルディー」が行われました。この事業は、多可町の子どもたちがベルディーホールの素晴らしさを体験すること、そして一流の芸術にふれる機会となることを目的に行われています。
まず最初に、館内の見学をしました。舞台、楽屋を見学したあと、ホール天井裏まで階段を上って「キャットウォーク」と呼ばれる通路からホールを見下ろしました。そして、音響室や照明室など、機材がたくさん置いてある部屋も見学しました。
続いて、ホールの席について講談を見学しました。講談師の玉田玉秀斉さんと玉田玉山さんのお二人にご出演いただき、講談についての説明や児童の講談体験「名乗り」、各小学校のニュース講談、そして最後は玉秀斉さんの講談「もちもちの木」を楽しみました。
2022年10月05日
寒冷前線通過後、季節が一気に進み涼しいというよりも肌寒い気候になりました。運動会が予定通り10月1日に終了しましたので、運動場において冬に備えての環境整備、冬芝の種蒔き作業を行いました。冬芝の品種は「ふゆみどり」といい、約90㎏の種を運動場全体にまきました。今日から運動場は芝生育成のために10月下旬までクローズさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
2022年10月05日
10月23日(日)に予定されている北播陸上競技記録会に向けて、参加希望者を募り、練習を開始しました。100m、長距離、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、そして、4×100mリレーに出場する予定です。
2022年10月01日
10月1日(土)、素晴らしい秋空の下、児童会スローガン「絆を深め 全力演技 みんな輝け 杉小魂」を掲げ、令和4年度運動会を開催しました。今年度も午前中の半日開催として行いました。
児童たちは、練習の成果を存分に発揮し、元気いっぱいに演技をしました。保護者の皆様、ご観覧いただきありがとうございました。
運動会開始
低学年のダンス
高学年のフラッグ運動
紅白対抗綱引き
2022年09月29日
4年生は、図工の絵画を理科室で行いました。机の上に実験道具などを組み合わせた題材を設置し、絵を描いています。素敵な作品が出来上がりそうで、とても楽しみです。
2022年09月27日
10月1日の運動会に向けて、日々練習に励んでいます。27日には予行演習で、演技の入退場や動きの確認、準備用具の出し入れ、放送など各係の仕事を本番さながらに行いました。