運動会練習スタートに先だって、多可町統一「漢字・計算力テスト」を実施しました(1年生は計算のみ)。このテストは昨年度から始まったもので、長期休業日明けに実施しています。基礎学力定着をねらいとし、休業中にしっかりと練習を繰り返し、テストに挑戦します。目標正答率は90%。どの学年も、真剣な表情で問題に取り組んでいました。
3年生教室
2年生教室
4年生教室
5年生教室
多可町立杉原谷小学校
2018年09月05日
運動会練習スタートに先だって、多可町統一「漢字・計算力テスト」を実施しました(1年生は計算のみ)。このテストは昨年度から始まったもので、長期休業日明けに実施しています。基礎学力定着をねらいとし、休業中にしっかりと練習を繰り返し、テストに挑戦します。目標正答率は90%。どの学年も、真剣な表情で問題に取り組んでいました。
3年生教室
2年生教室
4年生教室
5年生教室
2018年09月05日
2018年09月05日
5日朝、臨時の児童集会を行いました。実は、4日の運動会練習開始に伴って、全校練習冒頭に「児童会からの発表」を予定していましたが、臨時休校となったため、一日日延べして行いました。まず児童会からは運動会スローガンについて。「あふれるやる気で一致団結 全力演技だ パワフル杉小」が今年度のスローガンです。「やる気」「全力」「パワフル」。3つの言葉をいつも胸にがんばります。また健康委員会からもお知らせがありました。暑い中での練習を乗り来るために、①帽子をかぶろう ②体調管理に気をつけて ③給食残さず熱中症予防 ④水分補給をしっかりと ⑤タオルを持ってこよう・・・五訓です。
児童会スローガンの発表
健康生活の五訓
2018年09月03日
いよいよ2学期がはじまりました。とてもうれしいことに、一人の欠席者もなくみんな元気に集まることができました。始業式に先だって、2学期からお世話になる先生の紹介、顔合わせがありました。音楽や算数などの科目を教えていただきます。つづく始業式では、校長先生のお話を聞きました。まずは、みんなが元気に揃えたことを喜びましょう。それは、みんなが夏休み中の約束をしっかり守れたからですよ、とお話になりました。そして、2学期の三つのめあて。1学期のそれをレベルアップして、①自分の、そして友だちのいのちと体を大切にする子 ②相手の目を見て、こころをこめてあいさつする子 ③しっかりと見聞きし、考えて行動する子、です。全校生が、そして先生みんなもこの三つのめあてをいつも心にがんばれる2学期にしたいと思います。終業式には、お互いの成長を喜び合えるといいですね。さて、明後日から早速に運動会の練習がはじまります。熱中症には十分留意し取り組んでいきます。児童のみなさんも「早寝・早起き・朝ごはん」を励行し、早く生活のペースを取り戻してください。
あたらしく来られた先生のあいさつ
校長先生から三つのめあて
体でリズムをとって校歌斉唱!
先生からは「9月の生活のめあて」について
2018年08月25日
8月25日(土)、PTA奉仕作業をお世話になりました。前日未明には台風20号の通過、当日も開始一時間ほど前から小雨が。お天気に翻弄されながらも、実施を決定。PTA役員さんをはじめ会員さん、5・6年生の子どもたちによって、約二時間の作業をお世話になりました。草木の剪定や草引き・草刈り、溝の土上げ、遊具のペンキ塗り、蜘蛛の巣とり、校舎内の窓ふき、敷地内の整備、芝生のエアレーションなどなど、それぞれの分担で念入りに隅々まで美しくしていただきました。曇り空とはいえ、暑い中お世話になりましたみなさん、本当にありがとうございました。
なお、「お忘れ物が一件」。心当たりの方はお知らせください(^^)。
藤棚の剪定
溝の土上げ
草刈り
お忘れ物です。お知らせください。
2018年08月25日
早朝よりたくさんの方々が
芝生エアレーション
植え込みの足下まできれいに
子どもたちもエアレーション
2018年08月07日
「暑いですねぇ」があいさつ冒頭の決まり言葉になっている今年の夏ですが、何と何と今日は「立秋」。季節は秋になりましたね。今日からお便りも「暑中お見舞い」ではなく「残暑お見舞い」となります。まだまだ、かなりの暑さが、もっと驚かされる暑さが残っていそうで・・・。でも、今朝の杉原谷はいくぶん涼しい感じがしました。それでも、午後には強い日差し。今日も芝生(中庭)養生です。
2018年08月06日
朝早くから児童会役員の4名が来てくれました。それは、運動会でお披露目する「児童会の旗づくり」のためです。みんなで相談し旗のデザインを決め、そして、児童代表委員会(3年生以上の学級役員で構成)で話し合ったスローガンを描き込みました。午前めいっぱいがんばってくれました。職員室前の据え付けプランタでは、2年生のみんなが栽培・観察している夏野菜が実っています。驚くほどの暑さにも負けずおいしい実をつけています。今日はキュウリを収穫しましたが。お隣のナスビの実も大きくなっています。
児童会の旗づくり
茄子がまた実をつけました。
2018年08月03日
8月5日(日)、多可町学校給食センターのイベントが開催されます。お時間ありましたら、ぜひ参加ください。
趣向を凝らした楽しい企画がいっぱいです。
2018年08月02日
7月後半、これまでに経験のない暑さに驚かされました。8月になり、幾分・・・と思うも、やっぱり暑いです。今日も朝から気温は30度に迫る勢い。加えて湿度が70%と、熱中症警戒域でした。それでも、午後には「芝刈り」と「散水」。先日の台風の雨で少し潤ったようにもある芝生ですが、水やりは欠かせません。校務員さんには、暑い中、がんばっていただいています。
芝刈り機で旋回
スプリンクラーで散水