今日は、図書ボランティアさんによる低学年の読み聞かせ会が行われました。いつも図書室の環境整備や図書紹介など精力的に活動いただいています。本日のお話は「くじらとり(朗読)」と「きつねのホイティ(絵本)」でした。お話を楽しんだ後は、いつも儀式?。お誕生月の人が読み聞かせタイムの間ゆれていた「ろうそく」を消します。お話を聞いたみんなが、自分ががんばりたいこと、かなえたいことを祈りながら・・・火を消します。
1年生の様子
絵本の読み聞かせを
3年生の様子
祈りを込めて、ろうそくの火を消します
多可町立杉原谷小学校
2019年02月26日
今日は、図書ボランティアさんによる低学年の読み聞かせ会が行われました。いつも図書室の環境整備や図書紹介など精力的に活動いただいています。本日のお話は「くじらとり(朗読)」と「きつねのホイティ(絵本)」でした。お話を楽しんだ後は、いつも儀式?。お誕生月の人が読み聞かせタイムの間ゆれていた「ろうそく」を消します。お話を聞いたみんなが、自分ががんばりたいこと、かなえたいことを祈りながら・・・火を消します。
1年生の様子
絵本の読み聞かせを
3年生の様子
祈りを込めて、ろうそくの火を消します
2019年02月23日
2月23日(土)、6年生を送る会を開催しました。今日までお世話になった6年生に対して感謝の気持ちを伝えるとともに、ご観覧のみなさんには、1年間の学びの成果、成長した姿を見ていただきました。この日に向かって、1年生から5年生は、「6年生に楽しんでもらえるよう喜んでもらえるよう」出し物を工夫し、一生懸命練習してきました。また、6年生は、在校生に熱いメッセージを届けようと準備をしてきました。在校生は、学年各々に個性あふれる、温かい気持ちあふれる発表ができました。また、6年生には、最高学年としての態度や下級生を思いやるやさしい気持ちを教えてもらいました。本当に心温まる素敵な会が持てました。早朝よりお越しいただき会を盛りあげてくださった、保護者をはじめ地域の皆様、ご親戚の皆様、本当にありがとうございました。
拍手にむかえられ 6年生入場
6年生「ひとことスピーチ」
6年生も観覧席へ
鑑賞の約束を寸劇で(5年生)
2019年02月23日
1年生「ありがとう 6年生」
1年生合奏「キラキラ星ほか」
2年生「スイミー」
2年生「6年生また会えるよね…」
2019年02月23日
3年生 ボヘミアン・ラプソディ
3年生合奏「ミッキーマウスマーチ」
6年生秘密クイズを○×で(5年生)
4年生 パレードホッホー(手話)
2019年02月23日
4年生合奏「カントリー・ロード」
4年生から6年生へ
5年生合唱「世界がひとつになるまで」
5年生合奏「威風堂々」
2019年02月23日
在校生から6年生へのプレゼント
「WAになっておどろう」の演奏
カモン・ベイビー・アメリカ♪
キレキレっのかっこいいダンス
2019年02月23日
最後のプログラムは、会場みんなでの合唱「切手のないおくりもの」です。6年生と在校生・来てくださったみなさんとが向かい合い声を交わし合いました。本会をしっかりと進行してくれた新児童会役員と5年生児童。6年生への登竜門と言える「6年生を送る会の運営」。最高学年となる自覚の芽生えをしっかりと感じさせてくれる姿でした。
在校生から6年生へ
6年生から在校生へ
会を運営した5年生…杉小を託します
新児童会役員さん、これからよろしく!
2019年02月18日
月曜日の朝は、最後の縦割り遊びをしました。6年生といっしょに遊ぶ、遊んでもらうのは今日が最後です。とても寒い朝となり、運動場も北グランドもカチンカチン。いつものように、足でなぞって線が引けないので、6年生がわざわざに体育倉庫まで白線引きを取りに行ってくれました。
芝生の運動場でドロケイ
北グランドでドッジボール
2019年02月15日
今日は2月の委員会活動の日、それぞれの委員会の仕事をしました。外での活動となる「環境委員会」や「体育委員会」も、今日は暖かくありがたかったです。
環境委員会はプランタの整備
体育委員会はボール整備
2019年02月14日
2月になってからはじまった読書週間も終盤です。職員の読み聞かせや、また今日は図書委員会の児童が紙芝居の読み聞かせを行いました。みんなで意識を高めようと取り組んできた今年一年間の読書活動。週明けには、個々のがんばりが披露される「読書チャレンジ」の表彰もあります。