森林環境譲与税
森林環境譲与税について
森林環境譲与税は、パリ協定の枠組みの下におけるわが国の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から創設されました。
市町村に譲与される森林環境譲与税は、森林の整備に関する施策や森林の整備を担うべき人材の育成及び確保、森林の有する公益的機能に関する普及啓発、木材の利用の促進その他の森林の整備の促進に関する施策に要する費用に活用することとされています。
森林環境譲与税の使途状況(令和3年度決算)
事業名 |
内容 |
事業費(千円) |
意向調査委託業務 |
地籍調査完了地区における森林整備の意向調査の実施 |
964 |
森林林業ビジョン推進支援業務委託 |
令和3年度策定のアクションプランに基づき、プラットホーム会議の支援及びビジョン推進施策体制の支援を外部委託 |
1,749 |
里山林維持管理事業 |
森林の多面的機能普及啓発活動が行えるよう維持管理 |
350 |
地域産材普及啓発事業 |
地域産材を使った備品等を公共施設に設置し、木材の普及啓発を促進 |
264 |
条件不利地間伐推進事業 |
条件不利地の間伐促進 |
19,697 |
林道・作業道保全事業 |
間伐が予定されている林道・作業道の修繕等 |
1,041 |
人家裏危険木伐採 |
人家裏等の里山林(集落周辺裏山)危険木伐採 |
400 |
林業担い手確保対策事業 |
森林大学校の卒業生が町内林業経営体に就業し、町内に居住した場合の家賃助成 |
360 |
森林空間利用・活用推進事業 |
森林を活用した教育、普及啓発活動などの支援 |
400 |
地域産材利用拡大事業 |
地元産材を使用したタイニーハウス等を制作し、木材の普及啓発を促進 |
2,000 |
林業担い手労働安全推進支援事業 |
林業現場作業員の労働環境改善、担い手確保のため、安全装備品の一部助成 |
641 |
基金積立 |
将来の森林整備等の事業実施に備えた積立 |
4,770 |
合計 |
|
32,636 |
森林環境譲与税の使途状況(令和2年度決算)
事業名 |
内容 |
事業費(千円) |
意向調査委託業務 |
地籍調査完了地区における森林整備の意向調査の実施 |
1,912 |
森林林業ビジョン策定業務委託 |
森林林業ビジョンの策定に係る取りまとめを外部委託 |
3,487 |
条件不利地間伐推進事業 |
条件不利地の間伐促進 |
19,192 |
林道・作業道保全事業 |
間伐が予定されている林道・作業道の修繕等 |
1,791 |
人家裏危険木伐採 |
人家裏等の里山林(集落周辺裏山)危険木伐採 |
200 |
林業担い手確保対策事業 |
即戦力となる林業の担い手を確保し育成するため、町内に居住する森林大学校の卒業生を雇用している林業経営体に対する住居等の借り上げ代の助成 |
720 |
森林空間利用・活用推進事業 |
森林を活用した教育、普及啓発活動などの支援 |
184 |
基金積立 |
将来の森林整備等の事業実施に備えた積立 |
5,136 |
合計 |
|
32,622 |
森林環境譲与税の使途状況(令和元年度決算)
事業名 |
内容 |
事業費(千円) |
条件不利地間伐推進事業 |
条件不利地の間伐を促進する |
5,693 |
林道・作業道保全事業 |
間伐が予定されている林道・作業道の修繕等 |
533 |
林業担い手確保対策事業 |
即戦力となる林業の担い手を確保し育成するため、町内に居住する森林大学校の卒業生を雇用している林業経営体に対する住居等の借り上げ代の助成 |
360 |
基金積立 |
将来の森林整備等の事業実施に備えた積立 |
8,765 |
合計 |
|
15,351 |