「冬のホタル」プレイベントとして、子育てふれあいセンターの木々に約100個の行燈をともし、まるで秋の夜にホタルが飛んでいるかのような幻想的な光景を楽しみました。また、イベントの最初は「歩いて1分ご近所バンド《三谷三隣保》」の素敵な音楽とおはなしを楽しみ、続いて棒焼きパンを親子で一緒に作って食べました。他の家族と交流をしながら、楽しい秋の夜のひとときを過ごしました。
多可町子育てふれあいセンター
2019年10月29日
「冬のホタル」プレイベントとして、子育てふれあいセンターの木々に約100個の行燈をともし、まるで秋の夜にホタルが飛んでいるかのような幻想的な光景を楽しみました。また、イベントの最初は「歩いて1分ご近所バンド《三谷三隣保》」の素敵な音楽とおはなしを楽しみ、続いて棒焼きパンを親子で一緒に作って食べました。他の家族と交流をしながら、楽しい秋の夜のひとときを過ごしました。
2019年09月27日
中区間子の曼珠沙華を見に行きました。珍しい黄色や白の曼珠沙華が見事に咲いている景色に感動しながら、川沿いの道を歩きました。遠足の最後は、芝生が一面に広がり、とても気持ちのいい公園で滑り台やぶらんこでいっぱい遊びました。お弁当の時間は、親子で「おいしいね」と言いながら食べたり、他の親子と交流しながら食べたりして、ゆったりとしたひと時を過ごしました。
2019年09月27日
ヘルシービラ加美(18日)、グリーンヴィラ妙見(20日)、楽久園(24日)を訪問しました。利用者のみなさんと玉入れや大玉ころがし、風船遊びなどをして楽しみました。いっぱい抱っこしてもらったり、お話したりして、笑顔あふれるあたたかい交流ができました。
2019年09月27日
八千代区の「はななみ親水公園」で川あそびをしました。川の中をいっぱい歩き回ったり、魚やカニを捕まえたりして、親子で思いきり川遊びを満喫しました。
2019年08月25日
講師に学校心理士の市位葉子先生をお招きしました。子育てしていると「こんなときはどうすればいいの?」と悩むことが多々ありますが、子どもの発達の視点からよりよいかかわり方を教えていただきました。22名の参加されたお母さんたちは、いっしょうけんめいメモを取りながら、聞いておられました。なるほど!と気づきや学びの多い学習会となりました。また、たくさんの子どもたちの託児は、14名の中学生ボランティアが協力してくれました。安全に気を付けながら抱っこしたり、遊んだりして見守ってくれました。
2019年08月25日
中央公園に30組の家族が集まり、水遊びを満喫しました。ウォータースライダーや巨大プールでは、大人も子どもも思いきりはじけて大胆に遊び、金魚やぷにゅぷにゅすくいやタッチプールでは、のんびりといろいろな親子との交流を楽しみながら遊びました。たくさん遊んだあとは、流しそうめんで夏ならではの体験を楽しみながらお腹いっぱい食べました。この日は、9名の中学生ボランティアが参加して、準備から片付けまで協力してくれました。
2019年08月25日
子育てふれあいセンター隣の町民プールで遊びました。すべり台を何回も滑ったり、浮き輪で気持ちよさそうにぷかぷか浮いて遊んだりして、親子で思い思いに楽しみました。夏休みなので、小学生のお兄ちゃんもいっしょに遊びに来てくれました。
2019年07月29日
「誕生会をしてほしい」というご要望があり、私たちも子どもたちの゛誕生日”を大切にしていきたいなという思いで、7月からお誕生会をすることにしました。この日は、4~7月のお子さんのお祝いをしました。写真や手形、身体計測など成長の記録をカードにしました。また誕生日の歌をうたったり、インタビューをしたり、パネルシアターを見たりして、みんなで成長を喜び合うことができました。これから、毎月このように「お誕生会」をしていきます。毎回、簡単おもちゃも作って遊びます。ぜひ、ご参加くださいね!
2019年07月29日
いずみ会の方々にお世話になり、鍋でのご飯の炊き方やみそ汁のだしの取り方など、料理の基本を教えていただきました。子どもたちも一緒に調理し、自分で作って食べる楽しさを味わうことができました。また、9月にもいずみ会のみなさんと別のテーマで「食育教室」を開催します。ぜひ、ご参加くださいね。
2019年07月29日
岩座神に遊びに行きました。公民館をお借りして、季節の遊びを楽しんでから、棚田を散策しました。青々とした田んぼが段々に一面に広がる絶景を眺めたり、
五霊神社の立派なホソバタブの木を見たりして、豊かな景色を満喫しました。