西安田公民館へ遊びに行かせていただきました。西安田老人会の方々と、手遊びをしたり、クリスマスボードやミニケーキを作ったりして、交流しました。交流会の終わりには、老人会の方へメッセージを書いたボードを子どもたちからプレゼントしました。この地域交流は、いつもあたたかい雰囲気に包まれ、参加してくださるみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
多可町子育てふれあいセンター
2017年12月28日
西安田公民館へ遊びに行かせていただきました。西安田老人会の方々と、手遊びをしたり、クリスマスボードやミニケーキを作ったりして、交流しました。交流会の終わりには、老人会の方へメッセージを書いたボードを子どもたちからプレゼントしました。この地域交流は、いつもあたたかい雰囲気に包まれ、参加してくださるみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
2017年12月28日
「かみさまとのやくそく」の映画上映をしました。胎内記憶の話をとして、自分自身のことや子どものことを考え見つめる機会になりました。
2017年12月28日
クリスマスの手遊びや絵本を楽しんだ後に、子どもたちが小さなサンタさんになってプレゼントを届ける遊びや、「ジングルベル」の曲にあわせての楽器遊び
をしました。遊びの途中でサンタクロースに登場していただくと、会場は一気にクリスマスの雰囲気に包まれました。また最後にボランティアで来てくださった方からすてきなピアノ演奏のプレゼントをしていただきました。
2017年12月28日
「そこに行けばだれかがいて、それぞれの親子のペースで自由に遊べる」そんな遊びの場の開設を始め、今回は室内あそび。手形・足形スタンプや季節の工作、お人形遊び、運動あそびなどいろいろな遊びのコーナーで、親子でじっくりと遊びを楽しまれていました。1月もまた旧中町幼稚園で遊び場を開設しますので、ぜひみなさん気軽に遊びに来てくださいね。
2017年12月28日
毎年恒例の社会福祉協議会との連携事業「クリスマス親子コンサート」、今年もたくさんのファミリーの参加がありました。チャペルで本格的なクラッシックやクリスマスの曲を堪能しました。後半はクリスマスの曲にあわせて、楽器をならしたり行進したりと、参加しながら音楽を楽しむことができました。コンサートの最後はサンタさんからのプレゼントもありました。小さな子どもを連れて、子どもも大人も楽しめるコンサート、また来年もお楽しみに!
2017年12月28日
インフルエンザ流行のため、ふれあい体験のみを別日に実施しました。通常の授業より長い時間体験することができ、ゆったりとふれあうことができました。お母さんの話や6年生からの質問を十分に聞き合った後、抱っこや遊びの体験をしました。自由にふれあう前に、少しグループで交流遊びをしたので、小さな子も6年生もスムーズにふれあうことができ、充実した体験となりました。また、2ヶ月の赤ちゃんを6年生ほぼ全員が抱っこすることができました。
2017年12月28日
お母さん委員さんと計画・準備を進め、秋にちなんだ遊びをいっぱい取り入れた交流会になりました。味覚狩りやきのこボーリング、おみこし作りや練り歩きと参加者のみなさんが交流しながら、遊びを楽しむことができました。昼食には、今年センターで収穫したさつまいもを使った豚汁をおいしくいただきました。
2017年12月28日
糀屋公園で、きれいに色づいたもみじを間近で見て、自然の素晴らしさにふれることができました。また、珍しい3本に分かれた松葉を見つけ、親子で葉っぱ相撲を楽しみました。多可町の自然の豊かさをいっぱいに感じながら、ゆったりとしたひとときを過ごすことができました。外遊びの後は、図書館に行きました。
2017年12月28日
平成29年度生まれの赤ちゃんの参加がたくさんあり、6年生は抱っこをする体験を十分にすることができました。赤ちゃんのやわらかさや重みをしっかりと感じることができたのではないかと思います。
2017年11月25日
京都の“キッズいわき・ぱふ”(絵本と木のおもちゃの専門店)の岩城敏之先生のお話を聞きました。選りすぐりの木のおもちゃや絵本、遊びを紹介していただきながら、子どもとのかかわり方を具体的に教えていただきました。お母さん一人ひとりの心に、しっかりと響いた学習会となりました。