679-1114 兵庫県多可郡多可町中区岸上224番地17
TEL:0795-32-2816 FAX:0795-32-2817

7月13日(水) 園児交流

2016年07月13日

キッズランドやちよの5歳児さんと交流しました。
どろんこあそびの予定でしたが、あいにくの天候で、室内での交流となりました。遊戯室で、さすが5歳児!!といった手話歌、楽器やハンドベル演奏を聴かせてもらった後、いっしょにゲームを楽しみました。
仲良くなったところで、お部屋に移動し、5歳児さんにお世話してもらったり、教えてもらったりしながら「すきなあそび」を体験しました。

7月11日(月)・12日(火)八千代中学校「育児学習」授業協力

2016年07月13日

二日間にわたって、中学3年生の2クラスの授業協力がありました。
生徒たちが、お母さんに出産や育児の質問をしたり、赤ちゃん抱っこや、おむつ交換をしたりする体験をとおして、一人ひとり大切な存在で、大事に育てられている様子にふれる機会となりました。

7月1日(金) 親子あそび「どろんこあそび」

2016年07月04日

土に水を入れて泥をつくり、”どろんこ手形”を押したりしながら、ゆっくりとどろんこの感触を味わいました。ちょっぴり気持ち悪かったり、大胆にどろんこの中に入っていったり・・・と、それぞれのペースであそびを楽しみました。

6月30日(木) 学習会「座談会」

2016年07月01日

「保育のこれからを考える」をテーマに、岸原教育長、こども未来課 今中課長、市位副課長にお越しいただき、座談会を開催しました。
両キッズランドの民営化や、その他学校園について、疑問に思っていることや親としての願いを伝える機会となりました。

6月28日(火) 松井小学校「命の授業」

2016年07月01日

6年生が、命の大切さを学ぶ「命の授業」のなかでの“ふれあい体験”に協力してきました。

6月27日(月)赤ちゃん広場

2016年07月01日

身長・体重を測ったり、スキンシップあそびをした後、フリートークで、いろいろなお話をしています。

6月15日(水)親子あそび「小動物あそび」

2016年06月20日

鍛冶屋の金比羅神社で、おたまじゃくしやかえる、豊年えびなど、この時期ならではの小さな生き物を見たり、触ったりして遊びました。かえるレースは、一斉に飛び跳ねるかえるを、みんな興味深く見ていました。また境内にも何かいないかと、散策していたら・・・カタツムリを発見!!梅雨の外あそびを親子で満喫しました。

6月3日(金)多可高校「育児学習」授業協力

2016年06月08日

17組の親子が、高校生に「命の大切さ」「子どもを持つことのすばらしさ」「責任の重さ」など将来のためにいろいろなことを伝えたいという思いで参加されました。

6月2日(木)親子あそび「さつまいもの苗植え」

2016年06月08日

中児童館の近くの畑を借りて、さつまいもの苗を植えました。
親子でていねいに植えたあと、「大きくなってね!!」とお水をたっぷりあげました。土の感触を味わったり、カエルやミミズをさわったりと、いろいろな体験を楽しみました。

子育て相談(子育てふれあいセンター)

2016年05月31日

子育ての不安や悩みなど、気軽に相談くださいね。遊びのときでもOKです。
面談ご希望の方は申し込みをお願いします。 電話 37-2525

このページのトップへ戻る