薬局やドラッグストアで購入できる風邪薬などを大量に服用するというようなオーバードーズが社会問題化しています。その防止に向けて、6年生がとても大事な学習をしました。
多可町立松井小学校
2024年02月22日
薬局やドラッグストアで購入できる風邪薬などを大量に服用するというようなオーバードーズが社会問題化しています。その防止に向けて、6年生がとても大事な学習をしました。
2024年02月21日
いよいよ完成に近づきました。タカタータンを裁断して、縫製して後輩達に残すためのプレゼントが形になりました。
2024年02月20日
授業づくりについて、教頭先生を講師に「多可町授業スタンダードの展開」の研修を行いました。他の小中学校からも多くの参加がありました。
2024年02月19日
新しい児童会役員の紹介と旧役員の労をねぎらう会が開かれました。ショートコント風に進められて、大きな笑いをとっていました。
2024年02月15日
文化委員会では、図書室の本を5回借りたら、しおりをプレゼントするというスタンプラリーを始めました。
2024年02月14日
学校長からは、節分の豆まきで追い出され役のオニについて、話がありました。人には、5つのオニがついているようです。文化委員会からは、図書の貸し出しスタンプラリーのお知らせがありました。スタンプが倍増するゴールデンタイムがあるようです。
2024年02月13日
4年生が、彫刻刀で仕上げた木版画に挑戦しました。使う紙は、杉原紙です。うまく写るかなぁとわくわくしていました。
2024年02月09日
社高校生が給食センターの職場体験に来ています。今日は、本校の2年生に「旬の食べ物」についてお話しをしてくれました。
2024年02月08日
大谷選手からのグローブでキャッチボールをする5年生の様子です。
2024年02月07日
2年生の算数授業にて、校内研修会を開催しました。これは、教員の授業力向上をめざした研修で、宮ノ森医療大学の阿部教授の助言をいただき研修を深めました。