679-1202 兵庫県多可郡多可町加美区熊野部835
TEL:0795-35-0001 FAX:0795-35-0112

1年生アサガオの種植え

2024年05月29日

1年生が生活科の学習でアサガオの種植えをしました。種を観察した後、植木鉢に大切に植えました。これから毎日の水やりをがんばって、きれいな花を咲かせて欲しいと思います。

4年ボランティア学習の様子 5月21日(火)

2024年05月22日

4年生は、総合的な学習の時間に社会福祉協議会の方々に協力をいただきながら、「福祉学習」を実施していきます。今回は、ボランティアについて多可町の様子や実際の活動について学びました。

1年生に向けた学校紹介 5月21日(火)

2024年05月22日

2年生がいくつかのグループに分かれて1年生に向けた学校内の施設紹介をしました。各グループでクイズを考え、1年生が楽しく学ぶことができるよう工夫をしていました。とても頼もしいお兄さんお姉さんになってきました。

水泳学習 5月20日(月)~6月13日(木)

2024年05月22日

今年度より加美温水プールを利用して水泳の授業を実施しています。各学年ごとに目標を定めて、水泳が得意な子もそうでない子もそれぞれの上達をめざしてがんばっています。

中学校の新しい体操服展示 5月22日(水)

2024年05月22日

多可中学校にふさわしい新しい体操服のWEB投票を行うため、実際の体操服の候補を展示しました。保護者の方々と4・5・6年生には、投票のご協力をお願いします。投票は、5月31日午後5時までとなっています。

新体力テスト  5月16日(木)

2024年05月17日

今年度の新体力テストを行いました。50m走や反復横跳びなど、良い記録を出そうとみんながんばっていました。結果を人と比べるのではなく、自分たちの体力が少しでも向上するよう、体育や遊びで体を動かして欲しいと思います。

食育指導 2年生「さやえんどう豆の皮むき体験」5月15日(水)

2024年05月15日

2年生が給食で使用する「さやえんどう豆の皮むき体験」をしました。給食センターの栄養教諭から皮むきのポイントを教わり、グループで取り組みました。大量のえんどう豆に驚きつつ、みんな楽しそうに皮むきをがんばりました。

1年生歓迎遠足 5月10日(金)

2024年05月10日

1年生の歓迎遠足を行いました。6年生が中心となって1年生にインタビューをしたり、加美運動公園に出かけ遊んだりと、とても良い天気の中、全校生徒で楽しむことができました。6年生は、行き帰りに1年生と手をつなぎ、とても優しく接していました。松井小学校のリーダーとしてとても頑張る姿を見ることができました。

いのちと人権集会 5月1日(水)

2024年05月09日

多可町内の各小中学校では毎月1日を「多可町いのちと人権の日」としています。本校では5月1日に「いのちと人権集会」を体育館で行いました。今回は、多可町子ども憲章について担当の先生から紹介をしました。全職員でいのちの大切さや思いやりの心について話していきたいと思います。

あいさつ運動旗・ひとほめ運動旗・横断歩道旗

2024年05月09日

今年度も「あったかあいさつ運動」や「一日ひとほめ運動」を子どもたちに呼びかけていきます。町からいただいた旗を昇降口に掲示しました。

このページのトップへ戻る