〒679-1124 兵庫県多可郡多可町中区森本152-1
TEL:0795-32-0011 FAX:0795-32-4315

2月の委員会活動

2021年02月17日

 今日は5、6年生が各委員会で活動をふり返り、改善策について話し合いました。どの委員会も熱心に話し合いや活動を行っていました。本部役員は、下校の際のあいさつについて、白熱した協議を行っていました。自分たちの生活を自分たちでより良いものにしていこうという熱意がひしひしと伝わってきました。

  • 本部役員
    下校時のあいさつについて協議

  • 放送委員会
    今月の放送の反省中

  • 掲示委員会
    寒い中、掲示物の張り替え

  • 園芸芸委員会
    プランターの花の入れ替え準備

1年生、ICT学習

2021年02月16日

 今日は1年月組が、タブレット型パソコンの使い方について学習をしました。GoogleのClassRoomへの接続や簡単なアンケートの回答、カメラでの写真撮影等を行いました。みんな興味津々でタブレット型パソコンに向かっていました。鉛筆などの文房具のようにタブレット型パソコンを使いこなせるよう、習うより慣れろの精神でどんどん活用していきます。

6年生の鼓笛、中間発表

2021年02月15日

 今日は6年月組が、6年生を送る会で披露する鼓笛の中間発表を行いました。大太鼓、ティンプトン、小太鼓、ピアノ、キーボード、木琴に鉄琴と、それぞれの担当する楽器で、鬼滅の刃のテーマソングを演奏し、中間発表とは思えない迫力のある仕上がりでした。2月18日には、雪組も中間発表を行います。学年での合奏がとても楽しみです。

「人権の花運動」推進の感謝状をいただきました

2021年02月12日

 神戸地方法務局社支局より「人権の花運動」推進の感謝状をいただきました。この運動は、学校に配布した花の種子、球根などを子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。例年ならば人権擁護委員さんと一緒に花を植えるのですが、今年度は、新型コロナの影響もあり、花を植えたプランターを届けていただき、園芸委員会を中心に大切に育ててきました。ここれからも大事に育てていきます。

目指せ「なわとび名人」!、なわとび検定に挑戦中!!

2021年02月10日

3学期に入り、休み時間はグラウンドで「なわとび」をする子どもたちが増えてきました。冬場、運動場の状態が悪い中で、広い場所を使わず簡単に体を動かせる「なわとび運動」は、絶好の種目です。冬季の体育でも、調整力、全身持久力の向上をめざして、全学年が「なわとび運動」に取り組んでいます。子どもたちはいろいろな跳び方をマスターし、『なわとび検定』にチャレンジします。自分自身で目標を決めて、どんどん挑戦していきましょう。

クロームブック活用教職員研修

2021年02月09日

 今日は、放課後に教職員が、多可町立小中学校に導入されたタブレット型パソコン(クロームブック)の活用研修を行いました。フォームを使ったアンケートの作成やgoogle classroom、intaerCLASS Cloudといった代表的なアプリの使い方について学びました。このタブレット型パソコンを活用することで、中町南小の子どもたちの学習の可能性が大きく広がります。みんな熱心に研修に励みました。

楓っ子タイム(心あたたまる話・児童会連絡)

2021年02月08日

 本日の「楓っ子タイム」は、meetを活用してオンラインで実施しました。「心あたたまる話」では、養護教諭のI先生から多可町加美区市原に伝わる孝女 森安小春さんのお話がありました。市原の村では、小春さんにあやかって「孝行の里」をキャッチフレーズに「ちょっとてれくさい 孝行のメッセージ」を全国に募集して、毎年、冊子として発行しています。その中から3編のメッセージの紹介がありました。続いて、児童会より、あいさつ運動の取組のお礼と、2月の目標である「15分間の黙々掃除」の呼びかけがありました。

  • 孝行のメッセージを紹介

  • 児童会から、15分間の黙々清掃の
    呼びかけ

児童会役員選挙 立会演説会

2021年02月05日

来年度の児童会役員を決める選挙が行われました。今年度は、立ち会い演説会の会場である体育館と各教室をオンラインで繋いで実施しました。投票も各自のタブレット型パソコンを通じて行いました。5年生は体育館で、4年生と6年生は教室で、それぞれ演説を聴きました。立会演説会では候補者、責任者が堂々とした態度で演説をしました。演説を聴いている児童も真剣な表情で、それぞれの熱い思いを受け止めていました。また、選挙の運営にあたって選挙管理委員会の児童も尽力してくれました。おかげでスムーズに選挙が運営できました。全校のみなさんの協力のおかげで素晴らしい児童会選挙となりました。来年度も児童会本員を中心に、よりよい南小になるよう全校児童で頑張っていきましょう!

  • 立会演説会①

  • 立会演説会②

  • 各教室と演説会場を繋いで

  • タブレット型パソコンで投票

緊急事態宣言延長を踏まえた留意事項についてお知らせします

2021年02月05日

左欄「おしらせ」の「コロナウイルス感染症予防及び臨時休業関連のお知らせ」よりご確認ください。また、お勤めの事業所等においてお子様の「コロナウイルス感染症予防に関する出席停止指示書」など、必要な書類がございましたら、学校へお申し付けください。

ノート展覧会開催中

2021年02月04日

 現在、会議室で各学級で代表に選ばれた優秀なノートを展示する「ノート展覧会」を開催しています。会場では、学習の流れがわかりやすくしっかりとまとめられているノートや、学びの変容がよく表れているノート、自分の考えがよく書けているノート等が、学年ごとにずらりと並んでいます。これらを参考に、今の自分のノート作りに活かしていきましょう。

このページのトップへ戻る