〒679-1124 兵庫県多可郡多可町中区森本152-1
TEL:0795-32-0011 FAX:0795-32-4315

児童会役員選挙 選挙運動がはじまっています

2021年02月03日

 2月5日(金)の行われる児童会役員選挙に向けて、選挙運動が始まっています。本年度は、事前に録画した演説動画を、朝の会の時間に各クラスで視聴します。また、休み時間を利用して、候補者が各教室を訪れて、公約をうったえています。候補者はしっかり自分の公約が伝えられるようにがんばっています。

  • オンラインでの応援演説

  • 各教室を訪問しての選挙活動

2月の行事予定 楓っ子(学校だより)2月号を更新しています

2021年02月02日

2月の朝会をしました

2021年02月01日

ついこの前、新年のあいさつをしたかと思えば早くも2月になりました。この度も全員で集まることは控え、校長室からのオンライン(ZOOM)で行いました。校長先生からは、中町南小学校初代の校長先生のお話。そして、卒業生の数が8121名になること、また、そんな卒業生の中に南小学校を母校と愛し、今でも毎週職員室前玄関にお花を届けてくださる方のお話がありました。そして、登下校中の横断時、ドライバーさんに対する所作のすばらしうさも紹介されました。つづいて、生活指導の先生からは「あいさつ運動」について。あいさつがどんどんよくなってきているとお話になりました。最後に児童会からは、2月の生活のめあてについて。掃除をしっかり頑張ること、15分黙々とが目標です。

多可郡小学校図工科持ち回り展 作品展示中

2021年02月01日

毎年行われている多可郡小学校図工科持ち回り展は、各小学校の優秀作品を各小学校に順番に展示して鑑賞し合うという取組です。1月27日(水)~2月2日(火)本校体育館で作品絵画を展示しています。子どもたちは学級ごとに体育館に向かい、各自でそれぞれの作品を鑑賞します。町内の同じ小学生が制作した作品にふれることは、子どもたちにとって、とても良い刺激になっています。各作品の様々な工夫や良いところから学び、これからの自分の作品づくりに活かしてほしいと思います。

租税教室(6年生)

2021年01月29日

1月29日(金)に6年生を対象に、租税教室が開かれました。税金は何に使われているのか、なぜ税金を納めなければいけないのか、税金がない世の中だったら・・・など、アニメやお話を通して、税金について学習しました。学習の最後には,1億円の見本も見せてもらいました。よりよい社会を持続させていくために、今回税金について学んだことを、ぜひ将来に生かしてほしいと思います。

情報操作教育(4年生)&プログラミング教育(5年生)

2021年01月27日

 今年度より本格的実施となったプログラミング学習。多可町の小学校の情報教育は、パソコン等の操作に関する「情報操作技術教育」と「プログラミング教育」、「情報モラル教育」の3本柱で、小学校1年生から6年生まで段階的にカリキュラムに従って学習を進めます。左下の写真は4年生の「情報操作技術教育」でタブレットを使い、ローマ字入力を学習している様子です。右下の写真は5年生の「プログラミング教育」で、自動運転バスのプログラミングをしている様子です。子どもたちに、これからの社会を生き抜いていくために必要な力を、着実に積み上げていきます。

薬物乱用防止教室(6年生)

2021年01月25日

1月25日(月)、学校薬剤師の長井先生を講師にお招きし、たばこやアルコールの害とともに、薬物乱用の恐ろしさやどう防げばよいかについて学びました。子どもたちは、違法な薬物により、脳の働きが阻害されることや一度手を付けてしまうと自分ではやめられなくなることを知り、薬物の恐さをしっかりと学ぶ機会となりました。

児童会役員選挙の立候補受付

2021年01月20日

 今日の昼休み、児童会役員選挙の立候補受け付けを行いました。5年生の中から男子6名女子5名の合計11名もの児童が立候補してくれました。「みんなのために前に出てやってやろう」という気持ちが何より嬉しいです。これも6年生の児童会役員の一生懸命に活動する姿が光っていたからだと思います。誰が役員になっても、きっとこれからの中町南小学校を背負ってくれると思います。

避難訓練&防災学習

2021年01月18日

1月17日は「ひょうご安全の日」です。阪神淡路大震災から26年が経ちました。1月18日には、オンライン朝会で、校長先生から阪神淡路大震災のお話を聴いた後、震災で犠牲になった皆様に黙祷を捧げました。3校時には、地震等の災害が起きたときに自らの命を守れるうよう避難訓練を実施しました。その後、教室で防災についての学習をし、防災検定にも取り組みました。震災を語り継ぎ教訓とするよう、今後も学習を継続していきます。

1月の委員会活動

2021年01月13日

本日は、新年になり初めての委員会活動です。本部役員は、児童会役員選挙の打ち合わせを行っています。みんなのために精一杯頑張ってきた今年の本部役員の皆さん。皆さんの背中を追いかけて、多くの下級生が児童会役員に立候補していくれることを楽しみにしています。

  • 児童会本部役員。児童会役員選挙の
    打ち合わせ中です。

  • 図書委員会の活動。本のブックカバーを
    活用して、しおりづくりを行っています。

このページのトップへ戻る