今日は、令和5年度の児童会役員を決める選挙がありました。男女合計10名の児童が立候補し、「いじめのない学校」「笑顔いっぱいの学校」「あいさつのできる学校」など、一人一人が自分の思い描く学校について演説しました。演説の後は、4年生以上の児童がタブレットで電子投票を行いました。どの児童が役員になっても、中町南小学校のリーダーとして、立派に活躍してくれることと思います。
中町南小学校
2023年02月03日
今日は、令和5年度の児童会役員を決める選挙がありました。男女合計10名の児童が立候補し、「いじめのない学校」「笑顔いっぱいの学校」「あいさつのできる学校」など、一人一人が自分の思い描く学校について演説しました。演説の後は、4年生以上の児童がタブレットで電子投票を行いました。どの児童が役員になっても、中町南小学校のリーダーとして、立派に活躍してくれることと思います。
2023年01月26日
外気温-8℃の中、子どもたちは元気に登校してきました。昨日の雪が残っていたため、朝から子どもたちは雪合戦をしたり、凍った運動場でちょっと滑ったりして、運動場で遊びました。また、分厚い氷を持ってきて、見せてくれる子どももいました。「手が冷たい」と言いながらも、子どもたちは元気に友だちと一緒に雪遊びを楽しみました。
2023年01月25日
10年に1度と言われる寒波が襲来しました。今朝は、約8cm程度の積雪があり、校庭も中庭も一面真っ白な雪に覆われました。本日は、大雪警報が朝9時の時点でも解除されませんでしたので、臨時休業となりました。
2023年01月21日
加西市善防中学校周辺で、北播小学生駅伝カーニバルが開催されました。本校からは、5年生男子チームが参加しました。ここ2年間は新型コロナウイルス感染症のために参加していませんでしたが、久しぶりに参加することができました。1区から他のチームと接戦が続きましたが、全員が苦しいときには笑顔で走ろうをモットーにのびのびと元気よく走りました。
2023年01月21日
2023年01月17日
1月17日(火)阪神淡路大震災から28年目を迎えた今日、地震を想定した防災訓練を行いました。緊急地震放送の後、子どもたちは机の下に体を入れて身を守る練習をしました。避難をした運動場では、大震災で犠牲となられた多くの方々に対し黙祷を行いました。校長からは、28年前に大震災が起きた直後の多可町での様子や避難訓練で大事なこと等について話がありました。子どもたちは静かに集まり、しっかり耳を傾けて話を聞いていました。訓練の後、各教室に戻り一人一人が「防災検定」を受け、防災に関する知識を確認していました。
避難の様子
学校長の話
防災の指導
防災検定
2023年01月13日
新型コロナウイルスの影響で、本来ならば4~5歳時に実施予定だった「ちびっ子ベルディー事業」が、小学1年生になった今日実施されました。約1時間の間、「あざーす のず」さんのマジックショーで、子どもたちは歓声を上げたり、元気な声でかけ声をかけたりしながら大いに盛り上がりました。
2023年01月13日
今日は、各教室に担任以外の先生が訪問し、絵本の読み聞かせをほんとタイムがありました。絵本をデジタル化して、モニターに映したり、絵本を手に持ったりして、それぞれ先生が工夫して読み聞かせを行いました。子どもたちも、一生懸命聞き入っていました。何度も実施しようとする度に、新型コロナウイルス感染症の影響により中止や延期が続いていましたが、ようやく実施できました。
2023年01月10日
今日から、3学期がスタートしました。始業式で学校長の話を聞いた後、各学級では冬休みの宿題集めや冬休みの楽しい出来事の話で盛り上がっていました。また、早速3学期の委員長や副委員長、学級の係決めなどに取り組んでいるところもありました。
2023年01月01日
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。