1月29日(金)に6年生を対象に、租税教室が開かれました。税金は何に使われているのか、なぜ税金を納めなければいけないのか、税金がない世の中だったら・・・など、アニメやお話を通して、税金について学習しました。学習の最後には,1億円の見本も見せてもらいました。よりよい社会を持続させていくために、今回税金について学んだことを、ぜひ将来に生かしてほしいと思います。
中町南小学校
2021年01月29日
1月29日(金)に6年生を対象に、租税教室が開かれました。税金は何に使われているのか、なぜ税金を納めなければいけないのか、税金がない世の中だったら・・・など、アニメやお話を通して、税金について学習しました。学習の最後には,1億円の見本も見せてもらいました。よりよい社会を持続させていくために、今回税金について学んだことを、ぜひ将来に生かしてほしいと思います。

2021年01月27日
今年度より本格的実施となったプログラミング学習。多可町の小学校の情報教育は、パソコン等の操作に関する「情報操作技術教育」と「プログラミング教育」、「情報モラル教育」の3本柱で、小学校1年生から6年生まで段階的にカリキュラムに従って学習を進めます。左下の写真は4年生の「情報操作技術教育」でタブレットを使い、ローマ字入力を学習している様子です。右下の写真は5年生の「プログラミング教育」で、自動運転バスのプログラミングをしている様子です。子どもたちに、これからの社会を生き抜いていくために必要な力を、着実に積み上げていきます。


2021年01月25日
1月25日(月)、学校薬剤師の長井先生を講師にお招きし、たばこやアルコールの害とともに、薬物乱用の恐ろしさやどう防げばよいかについて学びました。子どもたちは、違法な薬物により、脳の働きが阻害されることや一度手を付けてしまうと自分ではやめられなくなることを知り、薬物の恐さをしっかりと学ぶ機会となりました。

2021年01月20日
今日の昼休み、児童会役員選挙の立候補受け付けを行いました。5年生の中から男子6名女子5名の合計11名もの児童が立候補してくれました。「みんなのために前に出てやってやろう」という気持ちが何より嬉しいです。これも6年生の児童会役員の一生懸命に活動する姿が光っていたからだと思います。誰が役員になっても、きっとこれからの中町南小学校を背負ってくれると思います。


2021年01月18日
1月17日は「ひょうご安全の日」です。阪神淡路大震災から26年が経ちました。1月18日には、オンライン朝会で、校長先生から阪神淡路大震災のお話を聴いた後、震災で犠牲になった皆様に黙祷を捧げました。3校時には、地震等の災害が起きたときに自らの命を守れるうよう避難訓練を実施しました。その後、教室で防災についての学習をし、防災検定にも取り組みました。震災を語り継ぎ教訓とするよう、今後も学習を継続していきます。




2021年01月13日
本日は、新年になり初めての委員会活動です。本部役員は、児童会役員選挙の打ち合わせを行っています。みんなのために精一杯頑張ってきた今年の本部役員の皆さん。皆さんの背中を追いかけて、多くの下級生が児童会役員に立候補していくれることを楽しみにしています。

児童会本部役員。児童会役員選挙の
打ち合わせ中です。

図書委員会の活動。本のブックカバーを
活用して、しおりづくりを行っています。
2021年01月12日
本当に冷え込みが厳しくなっています。今朝は一面真っ白でした。12月の初冠雪からひと月。2~3㎝の雪が積もりました。大きな雪玉を持って登校する児童がありました。登校間もなく雪遊び。子どもたちはみんな元気です。


2021年01月12日
1月23日(土)に予定しておりましたオープンスクールについてお知らせします。国内の感染者数が急増し、兵庫県内でも連日200名を超える感染者が発生しております。また、加東健康福祉事務所管内でも感染者が増えていることを鑑み、今回のオープンスクールを中止することといたしました。何卒ご理解いただきますようよろしくお願いします。
2021年01月07日
1月7日(木)第3学期が始まりました。年末から年始にかけて、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大したこともあり、全校生が一堂に会することは避け、ZOOMによるミーティングにて各教室で始業式を行いました。校長先生からは「一人一人、目標をもってがんばっていこう、一節こえてすくっと伸びよう」と、また、生活指導の先生からは「内容をリニューアルした3学期のあいさつ名人の取組について」お話がありました。

ZOOMのミーティングに向けて準備を

各教室での始業式

一人一人しっかりと目標を持って

目をつぶって、今の自分を見つめて
2020年12月28日
兵庫県では、去る12月24日に第33回コロナ対策本部会議が開催され、コロナウイルス感染防止「緊急要請」として、再度、年末年始に関する要請(知事メッセージ)が出されましたのでお知らせします。また、年末年始に発熱症状等がある場合の連絡先一覧も掲載しています。左欄の「コロナウイルス感染症予防及び臨時休業関連のお知らせ」からご確認ください。