20日(水)に1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を勘案し、リモートによる式となりました。1学期の自分たちの頑張りを振り返ると共に、充実した夏休みにしてほしいと思います。9月1日には、すべての生徒が元気に登校してくれることを願っています。
多可町立中町中学校
2022年07月21日
20日(水)に1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を勘案し、リモートによる式となりました。1学期の自分たちの頑張りを振り返ると共に、充実した夏休みにしてほしいと思います。9月1日には、すべての生徒が元気に登校してくれることを願っています。
2022年07月21日
7月16日(土)・17日(日)に東播地区の総合大会がありました。多可郡の代表として野球、ソフトテニス女子団体・個人、ソフトボールが出場しました。また、それに先立ち7月9日(土)・10日(日)に行われた剣道の東播大会では、女子の剣道部が見事東播大会準優勝となり7月26日から開催される県大会出場を決めました。
2022年07月21日
17日(日)にヴェルディーホールにて「ブラスフェスタinベルディ」が開催されました。吹奏楽部の生徒たちも大きな舞台で迫力のある見事な演奏を披露していました。
2022年06月21日
18日(土)は町内の各会場で多可郡総体が行われました。天気を心配していましたが、何とか最後まで実施できました。中町中だけではなく、他校においても感染症等で欠席しなければならない生徒はおらず、無事開催されたことをとても嬉しく思います。どの競技の生徒たちも力一杯に臨むことができました。代表になった生徒は東播大会で力を発揮してほしいと思います。
2022年06月15日
14日(火)の6校時に総体の壮行会を実施した。新型コロナウイルスの感染状況を考え、生徒のみで実施しました。いよいよ迎える総体に向け、それぞれの部活動ごとに自分たちの思いを宣言していました。どの部も試合終了の合図が鳴るまで諦めることなく、自分たちのできることを出し切ってほしいと思います。
2022年06月15日
11日(土)は、加西市民会館において、吹奏楽部が「北播吹奏楽祭」に出場しました。吹奏楽部においても、コロナ禍で発表する大会の多くが中止になるなど、苦労しながら活動をしてきました。今回、北播吹奏楽祭が実施されるととなり、日頃のがんばりを披露する場ができたことをとても嬉しく思います。緊張する中、頑張って発表することができました。
2022年06月15日
10日(金)は第1回進路説明会をおこないました。まだ具体的な進路を考えることができないかもしれませんが、学校も生徒・ご家庭の皆様と一緒に、進路実現に向け努めていきたいと思います。
2022年06月15日
9日(木)と10日(金)は1学期のオープンスクールを実施しました。とても良いお天気の中、たくさんのお家の方々に、学校生活の様子を見ていただきました。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。 1年生も入学から2ヶ月半になろうとしています。中学校での生活もずいぶん慣れてきたことと思います。1年生はお休みする生徒も少なく、学校で学習や部活に、とても元気に過ごしています。2年生と3年生もとても落ち着いた様子で過ごしています。2学期のオープンスクールは今のところ、10月3日(月)と4日(火)に部活動も見ていただける時間帯の実施を予定しています。お時間がありましたら是非ご参観ください。
2022年06月01日
1日(水)の6校時終了後に火災を想定した本年度初めての避難訓練を実施しました。「避難場所を確認し、自然に速やかに避難できるようにする」を意識して実施しました。火災の場合、本当に恐ろしいのは炎ではなく、そこから発生する有毒ガス(一酸化炭素)です。学校での想定で訓練をしていますが、学校外での生活(建物や電車等の乗り物)の中のあらゆる場面で対応することができることを願っています。「自分は大丈夫」ではなく、万一の災害に対して、自分たちの命を守る正しい知識を身につけるとともに、安全に対する意識を高め、正しく行動する力を身につけてほしいと思います。
*年間を通じて震災や風水土砂災害を想定した訓練を実施します。
2022年06月01日
二年生は27日(金)にオリエンテーリングを実施しました。各班で町内各所の決められた学習ポイントを時間内に巡る活動で、三年生の修学旅行での班別活動を意識して実施しました。時間を気にして活動したり、移動したりと、自分の思いだけではなく友だちと力を合わせる学習の機会となりました。この行事をきっかけに、更に団結できる二年生になってほしいと思います。