〒679-1107 兵庫県多可郡多可町中区奥中588番地
TEL:0795-32-0009 FAX:0795-32-4317

2学期終業式

2022年12月23日

2学期の終業式をリモートで行いました。たくさんの学校行事があった2学期も無事終了しました。それぞれの行事を通して生徒たちが成長していく姿をとても嬉しく思います。コロナ禍の中、ご家庭の皆様にはたくさんご協力をいただき、ありがとうございました。新年を迎え、全ての生徒が元気に3学期に登校してくれることを楽しみにしています。

大掃除

2022年12月22日

2学期の大掃除を行いました。今年は様々なスポーツで盛り上がった1年でした。スポーツの中でも、「大谷選手がグラウンドのゴミを拾った」とか「サッカー日本代表の試合後のロッカーはきれいだ」、「サッカーのサポーターがスタジアムを掃除して帰る」といった、日本人が掃除に関することで世界から賞賛を受ける話を耳にしました。これは、掃除が学校の教育として扱われている日本ならではのことだと思います。最近では、アジアの一部の地域でも日本を見習い、学校で生徒による掃除を取り入れている国もあるそうです。自分たちで使う学校を、生徒たちは一生懸命に掃除していました。

校内マラソン大会

2022年12月16日

16日(金)は、校内マラソン大会を実施しました。12月に入り、体育の授業で持久走に取り組んできました。長い距離を走ることは、とても苦しいことだと思います。保健体育の学習でも学びま
すが、中学生の時期というのは心肺機能が飛躍的に成長する時期です。持久走に取り組むことを通して、子どもたちが生涯を通じた健康的な生活につなげげていくことを願っています。

生徒朝会・新生徒会役員任命式

2022年12月15日

12日の生徒朝会の際に、新生徒会役員に選ばれた生徒会長・副会長の3名の任命式を行いました。今後、生徒会の役員が決まっていきます。みんなで良い学校となるようこれからの活躍を期待しています。

生徒会選挙・立会演説会

2022年12月09日

来年度に向けて生徒会役員選挙を行いました。2年生が意欲的に取り組んでいます。会長候補、男子副会長候補、女子副会長候補それぞれ2名ずつ立候補してくれました。当選するしないではなく、「やってみよう」と前向きに挑戦する姿勢がとても立派だと思います。立会演説会では、どの生徒も中町中学校をさらによい学校にしようと思いを伝えていました。

税の作文表彰

2022年12月07日

3年生が取り組んだ「税の作文」で、丸子さんが多可町長賞を受賞しました。本校校長室で表彰を行いました。

校内マラソン大会に向けて

2022年12月07日

12月に入り、体育の授業で持久走に取り組んできました。長い距離を走ることは、とても苦しいことだと思います。保健体育の学習でも学びますが、中学生の時期というのは心肺機能が飛躍的に成長する時期です。持久走に取り組むことを通して、子どもたちが生涯を通じた健康的な生活につなげげていくことを願っています。

北播書道展

2022年12月05日

12月3日(土)・4日(日)に小野市の河合小学校において、本年度の北播書道展が開催されました。本校からも代表者が作品を出展し、2年生と3年生それぞれ1名の生徒が銀賞に、1年生1名の生徒が銅賞に入選しました。

3年生思春期講演会

2022年12月02日

12月1日(木)の5校時に、助産師の藤井真弓さんをお招きして3年生が思春期講演会を行いました。いのちの大切さについて学ぶ貴重な時間となりました。人の誕生の奇跡を感じ、自分自身の幸せな将来に繋げてほしいと思います。

人権講演会

2022年11月22日

21日(月)の放課後に学びの広場(人権教育)の一環として弁護士の相原先生の学習会を開催しました。参加希望をしてくれた20名ほどの生徒と教職員で「インターネットに関する差別・人権侵害」について学ぶ機会となりました。安易なSNSへの書き込みがとても大きなトラブルにつながることを様々な事例をもとに学ぶことができました。

このページのトップへ戻る