3年生が取り組んだ「税の作文」で、丸子さんが多可町長賞を受賞しました。本校校長室で表彰を行いました。
多可町立中町中学校
2022年12月07日
3年生が取り組んだ「税の作文」で、丸子さんが多可町長賞を受賞しました。本校校長室で表彰を行いました。
2022年12月07日
12月に入り、体育の授業で持久走に取り組んできました。長い距離を走ることは、とても苦しいことだと思います。保健体育の学習でも学びますが、中学生の時期というのは心肺機能が飛躍的に成長する時期です。持久走に取り組むことを通して、子どもたちが生涯を通じた健康的な生活につなげげていくことを願っています。
2022年12月05日
12月3日(土)・4日(日)に小野市の河合小学校において、本年度の北播書道展が開催されました。本校からも代表者が作品を出展し、2年生と3年生それぞれ1名の生徒が銀賞に、1年生1名の生徒が銅賞に入選しました。
2022年12月02日
12月1日(木)の5校時に、助産師の藤井真弓さんをお招きして3年生が思春期講演会を行いました。いのちの大切さについて学ぶ貴重な時間となりました。人の誕生の奇跡を感じ、自分自身の幸せな将来に繋げてほしいと思います。
2022年11月22日
21日(月)の放課後に学びの広場(人権教育)の一環として弁護士の相原先生の学習会を開催しました。参加希望をしてくれた20名ほどの生徒と教職員で「インターネットに関する差別・人権侵害」について学ぶ機会となりました。安易なSNSへの書き込みがとても大きなトラブルにつながることを様々な事例をもとに学ぶことができました。
2022年11月21日
18日(金)に、進路説明会を実施しました。いよいよ高校入試に向けて本格的に動き出します。上の学年に兄弟姉妹がいないご家庭は不安が大きいのではないでしょうか。限られた時間の中での説明でしたが、12月の個人懇談や1月の希望される方の個人懇談で志望校を決定していきます。子どもたちやご家庭の思いに寄り添いながら進路指導をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
2022年11月18日
10月25日(火)・11月9日(水)に1・2年生は保健体育の一環として、体育館で「心肺蘇生法」の指導を行いました。これまで外部の医療機関の方にお話を伺っていましたが、コロナ禍ということもあり医療機関の方々のご負担をかけないよう、体育の授業の中で実施しました。緊急時に少しでも「命を救う」意識をもってもらえればと思います。
2022年11月18日
15日(火)には、本校の薬剤師の先生を招きして「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬の正しい服用の仕方や薬物による体への悪影響についてわかりやすく教えていただきました。生徒たちは、「市販の薬でも使いすぎはダメだと分かった」や「お酒やタバコの害を知れた」とたくさんの感想をもつことができたようです。
2022年11月18日
午後の部最後は、有志演技です。パフォーマンスやダンス、コントとそれぞれのグループで内容を考え表現していました。多くの人の前で何かを表現することはとても勇気が要ることです。自分から進んでチャレンジしようとする意欲がとても嬉しく思います。また、幕間には、生徒会が進行を務めてくれました。皆を盛り上げようと頑張る姿がとてもよかったと思います。皆で作り上げる文化祭にふさわしいとても素敵な時間でした。来年も是非盛り上げてほしいと思います。
2022年11月18日
午後は、吹奏楽部の発表がありました。迫力のあるテンポのよい演奏を披露していました
3年生にとっては最後の演奏となります。これまで一生懸命に取り組んできたことがよく分かる見事な演奏でした。