朝食を終えると早速活動が始まり、家庭学習に仕方についてしっかりと学びました。
エビングハウスの忘却曲線の話から海馬という脳の記憶するところは繰り返し復習することによって定着率が上がるというお話から復習の大切さを学びました。
また、実際に自主学習ノートの使い方も学びました。
その後、学級委員長、副委員長、班長、各教科係、生徒会実践部、給食当番、生活班の仕事などを詳しく学びクラス目標も考えました。
お昼前には、先輩から学ぶという時間があり、2年生の6名が自分たちが1年生の時に頑張ったこと、できなかったことなどを話しに来てくれました。
先輩の話を聞いて、「この1年頑張るぞ!」という意識が高まったように思います。
エビングハウスの忘却曲線の話!
中学校生活で係や班の仕事を学びました!
2年生の先輩が体験談を話しました①!
2年生の先輩が体験談を話しました②!