12月9日に令和6年度の新入学生説明会を実施しました。中学校に入学するにあたり、学校の運営方針や行事の様子、準備する物品等を説明させていただきました。また、教育委員会から新しい制服や通学カバン、部活動の地域展開について説明がありました。今回は、保護者の皆さまへの説明会でしたが、小学生には3月に学校見学の機会を予定しております。たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。
多可町立中町中学校
2023年12月13日
12月9日に令和6年度の新入学生説明会を実施しました。中学校に入学するにあたり、学校の運営方針や行事の様子、準備する物品等を説明させていただきました。また、教育委員会から新しい制服や通学カバン、部活動の地域展開について説明がありました。今回は、保護者の皆さまへの説明会でしたが、小学生には3月に学校見学の機会を予定しております。たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。
2023年12月11日
1年生を対象とした「サイエンストライやる」を実施しました。講師にバンドー神戸青少年科学館でサイエンスアドバイザーをされていた斎藤腎之輔さんにお越しいただきました。空気や水、磁石など身近なものを使って楽しい実験を披露してくれました。科学を楽しむ時間になりました。
2023年12月11日
10日(日)にベルディーホールにおいて多可町子ども芸能祭が開催されました。本校からは、龍神太鼓クラブが出演しました。有志のメンバー達は文化祭での発表を目標に取り組んできましたが、今回はさらに大きな舞台に立ちました。中町中の伝統を継承し、力強く勇壮で見事な演奏を披露してくれました。
2023年12月11日
8日(金)の19時30分からベルディーホールにおいて「多可町民の集い」が開催されました。あったか挨拶賞として本校の挨拶の取り組みを表彰していただきました。また、1年生の古川さんが人権作文優秀賞として表彰を受けました。人権作文や挨拶を通して周囲の人々を思い遣る気持ちを育みたいと思います。
2023年12月11日
来年度に向け、令和5年度の生徒会立会演説会と生徒会選挙を実施しました。2年生からは会長候補が3名、男子副会長候補が5名、女子副会長候補が6名と、たくさんの生徒が立候補をしてくれました。選挙に落選してしまうことを気にしたり、恐れたりして、立候補することに消極的になりがちです。しかし、多くの生徒が意欲的に挑戦してくれました。そのチャレンジ精神をとても誇りに思います。
2023年12月07日
助産師の藤井真弓先生をお招きして3年生が思春期講演会を実施しました。出産の大変さや思春期の性への正しい関わりについて話をいただき、自他の「性」と「いのち」について学ぶ機会となりました。
2023年12月07日
本校の学校薬剤師である藤田肇秀(としひで)先生をお招きして「正しい薬の使い方」というテーマで薬物乱用防止教室を実施しました。違法な悪物の恐ろしさはもちろん、日頃使用している薬でも、適切な服用をしなければ効果が薄れたり、体に悪かったりすることがあります。映像や薬が溶ける様子を水とお茶の比較実験を通して薬物の正しい服用方法を学びました。
2023年12月04日
来年度に向けた生徒会選挙活動がスタートしました。今年の2年生は、生徒会長候補者が3名、男子副会長候補が5名、女子副会長候補が6名と、とても多くの生徒が生徒会選挙に挑戦してくれました。どの生徒も「学校を自分たちの手でさらに良くしていきたい」と意欲的に取り組んでいました。そのチャレンジ精神がを何よりも嬉しく思います。
2023年11月13日
1年生が北はりま特別支援学校の生徒との居留地交流を行いました。活動内容は、クラスごとにクリスマスの飾りづくりをしました。交流する友だちと終始笑顔が絶えずに、楽しく取り組んでいました。
2023年11月13日
3年生の第2回進路説明会を実施しました。いよいよこれから、受験生にとって進路選択の本番を迎えます。自分たちの将来の目標を見据えて、受検する学校を決めていかなければなりおません。初めての経験で不安を抱えてしまう生徒もいるかもしれませんが、学校全体で支えていきます。