今日から、多可町持ち回り図工作品展と書き初め作品展を実施します。
場所は体育館、時間は放課後の16:00~17:00です。
展示期間は、図工展 1/20(月)~1/22(水)、 書き初め展 1/20(月)~1/24(金)です。
多可町立中町北小学校
2020年01月20日
今日から、多可町持ち回り図工作品展と書き初め作品展を実施します。
場所は体育館、時間は放課後の16:00~17:00です。
展示期間は、図工展 1/20(月)~1/22(水)、 書き初め展 1/20(月)~1/24(金)です。
2020年01月17日
今日は阪神淡路大震災から25年目の日です。地震に備えた避難訓練を行いました。放送を聞いてから3分で、運動場へ全員が避難しました。その後、地震について、校長先生から話を聞きました。「自分の命もまわりの人の命も大切に」するために、具体的に何ができるのか、ぜひご家庭でも話し合い、考える機会にしていただけたらと思います。
2020年01月16日
明日はひょうご安全の日、今日はその前日。そこで、多可町の住民研修会「コークゼミ」のみなさんが、防災学習出前講座に来てくださいました。本校では4~6年生を対象にして実施しました。阪神淡路大震災の体験談を語っていきただきましたが、災害が起これば悲しい思いをすることが伝わりました。そして、地震は必ず起こる。いつかは分からない。だから、備えが大切。備えとは、物の備えだけではありません。いざというとき、頼りになるのはご近所様。だから、人と人とのつながりを大切にしてほしいということも学びました。
2020年01月15日
2学期までの学習と冬休みの宿題で、どこまで力がついたでしょうか?それを確認するためのテストを実施中です。どのクラスも一生懸命に取り組んでいました。
2020年01月14日
納税協会様にお世話になり、1・2年生を対象に、紙芝居形式で税金について学びました。1人ではできないことでも、みんなで助け合い、お金を出し合えば、みんなのためになります。そんな税金についての考え方を、紙芝居で楽しく学びました。お世話になった講師のみなさま、ありがとうございました。
2020年01月14日
先週は始業式でしたので、今日が今年初めての児童朝会です。いのちと人権について、大切にしていこうと呼びかけました。また、校長先生の話は、笑顔であいさつすることの大切さについて。人権とあいさつ、どちらも人を大切にするという意味で、つながっています。
2020年01月10日
北播駅伝大会に向けて、5・6年生の選手が朝早くからがんばっています。ご苦労様。くれぐれも体調管理に気をつけてくださいね。保護者のみなさまのご協力に感謝いたします。
2020年01月10日
お正月と言えば、おせち。給食のメニューもお正月料理でした。おせち料理は保存がきくというだけでなく、先人の願いが込められています。季節に合わせたタイムリーな食育でした。
2020年01月10日
全学年が書き初めを行いました。画仙紙(ちょっと長い紙)に筆で、新年の思いや願いなど、自分で決めた字を書きました。とはいえ、1年生と2年生は毛筆の授業がありませんので、それぞれ6年生と5年生とペアになり、優しく教えてもらいながらのチャレンジでした。3年生は4年生とペアで、お互い何を書くのかなあと関心を持ちながら、和気藹々と、しかし、真剣に書いていました。
2020年01月08日
1/22の校内発表会に向けて、年明け初めての稽古です。