今日の集会で、計28人のあいさつ名人が認定されました。認定された児童の名前を、永久あいさつ名人が読み上げました。いつでも、どこでも、だれにでもあいさつができているかが、認定の条件になります。これを機会に、さらにあいさつの輪が広がっていくことを期待しています。
多可町立中町北小学校
2019年12月10日
今日の集会で、計28人のあいさつ名人が認定されました。認定された児童の名前を、永久あいさつ名人が読み上げました。いつでも、どこでも、だれにでもあいさつができているかが、認定の条件になります。これを機会に、さらにあいさつの輪が広がっていくことを期待しています。
2019年12月09日
本校の播州歌舞伎クラブが、今年も多可町子ども芸能祭で公演を行いました。今年で結成32年、四半世紀以上の歴史を誇ります。ベルディホールでたくさんの拍手をいただきました。
2019年12月05日
今年初めての人権集会を開きました。「あったか集会」です。寒い体育館ですが、友だちとのつきあい方について振り返ったり、人を思いやるってどんなことかなと考えたりして、心を温めました。1~6年生の代表の児童が、それぞれ作文、標語、詩、ポスターで表現し、発表しました。4年児童の詩を1つ紹介します。
「言葉」
「時には きずつくこともあって
時には うれしくなることもある
1つの言葉で
相手の気持ちが変わる
もっと言葉を知りたいな」
2019年12月05日
本好きの子を育てたいとの願いから行っている取り組みの1つ、図書委員会の児童による読み聞かせです。昼休みの図書室で開催中。
2019年12月03日
校内マラソン大会を実施しました。11月からかけ足運動を続けてきましたが、このマラソン大会がいわば集大成。だから、どの子も一生懸命に走りました。人によってタイムも順位も違って当たり前です。入賞した子もしなかった子も、自分の記録こそが金メダルです。よくがんばりました。マラソンの後はPTA役員さんによりうどんがふるまわれました。ありがとうございました。
2019年12月03日
2019年11月29日
今日、3年生が中町南小学校でお米の学習をしました。多可町のお米と言えば、もちろん山田錦。山田錦のすごいところを聞いたり、山田錦のおにぎりを食べたりしました。山田錦は酒米ではありますが、炊いて食べても美味しかったそうです!また、せっかくの機会ですから、3年生同士で交流もしました。お世話になった皆様方、ありがとうございました。
2019年11月26日
1~3年生が、秋晴れの今日、余暇村公園へ秋見つけに出かけました。中北校区内なので、もちろん歩いてお出かけです。前日からわくわくしている子もいたそうです。公園内には、色づいたもみじやいちょうの葉っぱなど、秋がいっぱい。生活科の勉強ではあるのですが、ちょっとした遠足気分で、とっても楽しかったです。
2019年11月22日
卒業まではまだ間がありますが、準備は始まっています。今日、6年生が杉原紙研究所に、卒業証書のための紙漉き体験に行きました。紙と言っても、普通の紙ではなく、多可町が世界に誇る伝統産業杉原紙です。研究所の方に、1つ1つ丁寧に教えていただきながら、真剣に紙漉きをしていました。
2019年11月21日
読書好きの児童を育てたいとの思いから、学校ではいろいろと本に触れる機会をつくっています。あいあいさんの読み聞かせもその1つで、子ども達に大人気。聞いている表情が物語っています。いつもありがとうございます。