679-1111 兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012 FAX:0795-32-4316

マラソン練習、外へ

2019年11月20日

業間のかけ足運動が、運動場内から学校周りの農道での練習になりました。マラソン大会に向けての試走もしています。マラソン大会まであと10日。

11/18 3年生算数授業

2019年11月20日

3年生が算数科・重さの学習をしている様子を、全職員で参観しました。3年生は生き生きと学習していました。教師も学びました。目盛りをどうやって読ませるか、重さの量感をどうやって養うか、それをどう授業に組み込んでいくか。やはり、学校は学び舎ですね。

業間の駆け足運動

2019年11月18日

大時計の前を、一生懸命に走っています。

大時計が帰ってきました

2019年11月18日

中町北小学校のシンボル、大時計が修理中でしたが、修理完了。帰ってきました。前と少々変わったでしょうか?

1、2年生 お腹元気教室

2019年11月13日

1年生と2年生がお腹元気教室をしました。今日の先生は、ヤクルト社の方です。お腹が元気だったら、体も元気。そんな大切なお腹のことを知るために、お腹の中身についても勉強しました。腸の長さにびっくり!

1年生の秋見つけ

2019年11月13日

秋晴れの今日、1年生が播磨中央公園に秋見つけに出かけました!虹色のトンネルをくぐり抜けると、そこは秋の世界。1年生が見つけたのは、どんぐり、くり、すすき、赤く染まった桜の葉、そしてキラキラ笑顔。1年生にとって全部宝物です。

かけ足運動始まる

2019年11月13日

冬の恒例行事と言えばマラソン。11月最終日実施のマラソン大会に向けて、今年もかけ足運動がスタートしました。走る時間は2時間目と3時間目の業間。中北小の子どもたちのすばらしいところは、みんな走っていること!ペースはそれぞれでも、がんばる気持ちはいっしょです。

第3回資源ゴミ回収にご協力ありがとうございました

2019年11月11日

資源ゴミ回収にご協力いただき、ありがとうございました。資源ゴミ回収の収益は、PTA活動費として大切に使わせていただきます。お世話になった役員の皆様もありがとうございました。

4年生手話体験

2019年11月07日

今日の4年生の福祉学習は手話体験です。教室をのぞくと、教えてもらった手話(指文字)を使って、自分の名前を講師の先生に伝えていました。どの子も一生懸命に表を見ながら、伝えていました。覚え立てなので、なかなかうまくいかないこともありますが、ちゃんと伝わったときはみんなが手話で拍手?をして、教室の中はなんとも言えない一体感がありました。言葉でなくても、相手に伝わるってことは、それだけでうれしいことなんですね。みんないい笑顔。

読書の秋、先生からのおくりもの

2019年11月07日

子どもたちに本を好きになってほしい。そんな思いから取り組んでいることの1つが、先生による本の読み聞かせです。子どもたちも実によく聞いてくれて、読んでいる先生方にとってもすてきな時間となっています。

このページのトップへ戻る