緊急事態宣言の発令を踏まえ、5月6日まで臨時休業することとなりました。詳細は明日9日の登校日に配布する文書を見ていただくことになりますが、概略は次の通りです。
登校日は、明日4月9日(木)と、4月17日(金)、4月23日(木)、4月30日(木)です。4月14日(火)は休業日となり、変更しています。
多可町立中町北小学校
2020年04月08日
緊急事態宣言の発令を踏まえ、5月6日まで臨時休業することとなりました。詳細は明日9日の登校日に配布する文書を見ていただくことになりますが、概略は次の通りです。
登校日は、明日4月9日(木)と、4月17日(金)、4月23日(木)、4月30日(木)です。4月14日(火)は休業日となり、変更しています。
2020年04月08日
7日、新学期がスタートしました。例年なら、気持ちを新たにフレッシュな気持ちでスタートするところですが、先の見えない中でのスタートとなりました。それでも、子どもたちは元気です。子どもの笑顔はやはり学校を明るくします。また、8日は入学式でした。出席する子どもは新入生だけの式で、さびしくもありましたが、1年生のはつらつとした姿はやはり輝いていました。
2020年04月07日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月19日までを臨時休業日とします。その間、9日、14日、17日を登校日とします。いずれも午前中の授業で、給食はありません。全学年一斉下校とします。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。なお、明日の入学式は新入生と保護者、児童長、本校職員、教育員会・町部局の来賓のみで行います。
2020年04月06日
明日から、令和2年度の新学期が始まります。長い休みだったので、子どもたちも明日の登校を楽しみにしていることでしょう。新学期に備え、教職員全員で教室、特別教室、トイレ等の消毒作業を行いました。
2020年04月06日
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、国及び県の要請を受けて3月3日(火)から24日(火)まで、町立小・中学校の臨時休業を実施してまいりました。
この度、本町や隣接市での感染状況や長引く臨時休業が子どもたちに及ぼすリスク等を鑑み、国・県が示す「学校再開ガイドライン」に基づき、集団感染の発生リスクを下げる対策を講じた上で4月7日(火)の始業日から学校を再開することとしました。当面の間、国や県等が示すガイドライン等を踏まえ、一定の行動制限を設けるなど十分に配慮したうえで教育活動を実施しますので、ご理解・ご協力をお願いします。
しかしながら、本日、県立学校が休校を延長するとの発表がありましたので、以降の対応については、決まり次第お知らせします。
*各校におきましては、「密閉」「密集」「密接」(3原則)を避けるよう、次の感染予防対策を行います。
〔実施する感染予防対策〕
(1)登下校集団で登下校を実施する場合は、マスクを着用するとともに、児童生徒が向かい合わせにならないように配慮する。また、バスで通学する場合は必ずマスクを着用し、車内の換気・消毒を行う。
(2)授業中マスクを着用するとともに、教室等の活動場所は2方向の窓を開け、こまめに換気を行う。
※すべての児童生徒に洗濯して繰り返し使用できるマスクを2枚配布します。
(3)給食時給食前の手洗いを徹底するとともに、飛沫がかからないよう向かい合っての食事を回避する。
(4)消 毒 特に多くの児童生徒等が手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチ等)をこまめに消毒する。
(5)健康観察 発熱等の風邪症状や味覚・嗅覚の異常がある場合は、登校させないでください。
(6)入学式・始業式 簡素化して実施する。
*今後、当地域の感染状況など状況の変化が生じた場合には、適宜対応を変更いたします。
*各家庭においては、不要不急の外出の自粛をするとともに、次のような対策をお願いします。
○感染源を絶つ 毎朝の検温及び風邪症状等の確認にご協力をお願いします。
○感染経路を絶つ 手洗いや咳エチケットを徹底してください。
○抵抗力を高める 免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけるよう、お願いします。
*当面の間、感染の不安・心配を理由に登校できない児童生徒等については、保護者の同意のもと、学校長判断で欠席扱いとしないように配慮いたしますので、学校にご相談ください。
2020年04月02日
2020年04月02日
学校は春季休業中ですが、新型コロナウイルス感染症防止のため、用のない外出を控えているのでしょう。子どもたちの姿をほとんど見かけません。しかし、校庭の桜は、子どもたちが学校に帰ってくるのを待ちきれないかのように咲き始めています。桜の花を眺めながら、みなさまの健康を祈るばかりです。
2020年03月23日
今年の卒業式は、新型コロナウイルス感染予防のため、卒業生、保護者、多可町及び多可町教育委員会、教職員で、規模を縮小して実施しました。式自体ができるのか心配もしていましたので、卒業式をすることができただけでもありがたいと言うべきなのでしょう。練習なしで臨んだ卒業式でしたが、19名の卒業生の態度は立派でした。別れの歌も一生懸命で、心に響きました。式後、いつもなら在校生みんなで花道を作り、正門まで見送るのですが、在校生の出席はありませんでした。しかし、学童保育の子達がかけつけてくれ、職員といっしょに見送ることができました。19名の卒業生は、本日、見事に中北小を巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。
2020年03月19日
2020年03月13日
お子様といっしょに必ずマスク着用でご来校ください。
日時は3月18日(水)か3月19日(木)、時間帯は2日間とも、
10:30~12:00 か15:00~16:30です。
都合の合う時にお越しください。
場所は各学年の教室です。担任が対応します。混雑している場合には、極力接触を避けるため、廊下でお待ちいただくことがあります。
上記の時間帯でどうしても都合がつかない場合は、学校まで連絡ください。
また、分散登校では、①持って来ていただくものと②持ち帰っていただくものがあります。
①お持ちいただくもの:学級費、春休み中の学習課題
②持ち帰っていただくもの:通知表、春休み中の学習課題、学習用具等
6年生につきましては、ヘルメット、引き出し、置き傘等も持ち帰っていただきます。
以上、よろしくお願いいたします。