今年最後の土曜チャレンジ学習と親子ふれあい活動を実施しました。もちろん最後は6年生。卒業までのカウントダウンが始まろうとしているこの時期だからの実施です。1つは、かいろ作り。もう1つはタイムカプセルです。どちらも思い出に残ることでしょう。
多可町立中町北小学校
2020年02月16日
今年最後の土曜チャレンジ学習と親子ふれあい活動を実施しました。もちろん最後は6年生。卒業までのカウントダウンが始まろうとしているこの時期だからの実施です。1つは、かいろ作り。もう1つはタイムカプセルです。どちらも思い出に残ることでしょう。
2020年02月16日
中北小の児童の健康と安全について協議し、よりよい方向を見つけていくため年に一度学校保健委員会を開催しています。幅広い意見をいただくため、今年も学校医様、PTA役員様、行政の職員様に来校いただきました。食事や歯の健康など、様々な意見や助言をいただき、有意義な1時間30分の会となりました。お忙しい中ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
2020年02月14日
本校の伝統・播州歌舞伎。講演に向けた練習だけでなく、こんなお仕事もあるんです。隈取りです。色にもちゃんと意味があるのですよ。そんな隈取りの体験を4年生が行いました。
2020年02月12日
2月11日、小野市うるおい交流館エクラで、北播磨青少年本部長表彰式が行われました。そこで、本校の同窓会が表彰されました。明治31年に発足、実に122年の長きに渡り、中北小児童の健やかな育成と同窓生の交流を図る活動が地域に根付き、今日まで続いてきたことが表彰の理由です。同窓会会頭様に代表で表彰のたてを受け取っていただきました。
2020年02月07日
今日の2校時は全校で長なわとび記録会を行いました。全学年5分間を1セットとし、2セット跳び、跳んだ回数を記録とします。途中引っかかってもOK。続けて跳べばカウントは継続。つまり、跳ぶ速さも大切ですが、引っかかっても気にせずどんどん跳ぶ方がよいのです。さて、今回6年生が歴代最高記録をたたき出しました。1097回です。実に1秒当たり1.82回跳んだ計算です。
2020年02月06日
全学年が道徳の授業を公開しました。平日ながら100名以上の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
2020年02月06日
参観日でお客さんを迎えるために、トイレ掃除をがんばっている高学年です。よごれているところもブラシでこすったり、トイレットペーパーでふきとったり。職員の私もいっしょに掃除をしましたが、掃除が終わった後、彼はさわやかに「ありがとうございました。」と言って去っていきました。心までピカピカになりました。
2020年02月06日
本日の5校時(13:45~14:30)参観授業を行います。
全学年が道徳の授業を行います。
☆スリッパをご持参ください。
☆駐車場は、体育館前(土・コンクリート両方)をご利用ください。
2020年02月06日
今日は朝から雪が降っていました。初雪でしょうか。寒くても子どもたちは元気です。
2020年02月04日
個人でとぶのもいいですが、みんなでとぶ大縄もまたよし。チームワークが大切です。失敗しても気にしない。「大丈夫、大丈夫」と声をかけ、どんどんとぶのがよいのです。