679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

H30学校生活アンケート結果(H30.12月実施)

2019年01月15日

昨年の12月に実施しました『学校生活アンケート』(対象者:保護者並びに児童)について、集計と考察をアップしております。『お知らせ』のページの『学校評価』をご覧ください。

卒業証書を漉く

2019年01月10日

いよいよ今日は卒業証書の紙漉きです。自分たちで収穫した楮。この日まで大切に紙料づくりを進めてきました。校舎の脇にある「春蘭の家」で証書を漉きます。朝から杉原紙研究所の方も指導に来てくださいました。納得のゆく紙が漉けるまで何度もトライ。お昼過ぎにようやく21名全員が卒業証書を漉き終わりました。

  • 枠の中心にすかしとなる校章のシートを

  • 繰り返し漉いて紙に厚みを

  • 漉き上がった紙をしぼり台に

  • 針を使ってすかしを作る校章シートを回収

いよいよ紙漉本番迫る(紙料の仕上げ)

2019年01月08日

 3学期始業間もなしの8日(火)、楮焚き~たたき~ゴミ取りと、卒業証書漉きに用いる紙料の仕上げを行いました。11月の末に刈り取った楮。炊いて皮を剥き、川でさらした楮の皮。この日は楮の皮を焚き柔らかくした後、槌を使ってたたき、ほぐしていきました。最後に入念にゴミ取り。いよいよ、10日は、卒業証書を漉きます。

  • 薪をくべて

  • 吹きこぼれないようにビックリ水を

  • 槌で繰り返し繰り返し叩いてやわらかく

  • 手もかじかむ寒さの中黙々とゴミ取り

第3学期始業式

2019年01月07日

今日から3学期がはじまりました。みんな大きなケガや病気なく集まることができました。久しぶりの教室で友だちと先生と顔を合わせた後、始業式を行いました。校長先生と新年のあいさつを交わし、お話を聞きました。「新しい年を迎え、いよいよ進級の時がやってきます。しっかりと準備ができる3学期にしましょう。」とお話になりました。そして、亥年になぞらえて、「い」つも 目標を見定め どんな苦労も 「の」りきる強い精神力で 「し」っかりと歩みを進めていく 「し」あわせいっぱいの 杉小っ子になりますように・・・としめくくられました。次年度への力をしっかりと蓄えられるよう、幸せいっぱいになるよう職員一同がんばります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 校長先生のお話

  • 校歌斉唱

本年もどうぞよろしくお願いいたします

2019年01月01日

仕事納め

2018年12月28日

本日12月28日(金)をもちまして、平成30年の仕事納めといたします。今日は朝から雪が舞い、校庭や建物の屋根には雪が積もりました。いよいよ冬総軍の到来です。年末年始は寒さも厳しくなるとのこと。皆様、風邪など召されませんよう、どうぞご自愛ください。本年中は本当に多々お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。平成31年1月は、4日「仕事始め」です。

第2学期終業式

2018年12月21日

冬休みを前に、2学期のしめくくり「終業式」を行いました。校長先生からは、2学期の行事を振り返りながら、みんなのがんばりにたくさんお褒めのお話・言葉がありました。そして、「しっかりとあいさつ」「命を大切に」としめくくられました。つづいて「校歌斉唱」。またまた、とてもすがすがしい歌声でした。式後は、児童会&6年生と生活指導担当の先生から冬休みの生活についてのお話。児童会&6年生は、寸劇をまじえて。「計画的に宿題をすること」「早寝早起き朝ごはん」そして、「10時と4時半の約束」について。担当の先生からは、「冬休みのおみやげ」と題して、天使のおみやげと悪魔のおみやげ(お手伝い、身の回りの片づけ、やさしいおこない、元気)のお話がありました。みんなとても姿勢よく話が聞けました。健康・安全に十分留意し、あたたかいたのしい冬休みを過ごしましょう。

  • 校長先生のお話

  • 校歌斉唱

  • 児童会&6年生から「冬休みの約束」

  • 冬休みのおみやげ

卒業証書作りに向けて

2018年12月19日

卒業証書作りへのプロセス。2学期最後の活動は、「さなてぎ」と「皮のきず取り」を行いました。さなてぎは、紙漉きの紙料の撹拌・整合に用いるトロロアオイの根の粘液を取り出す行程です。この行程は3年生もいっしょに体験をしました。木槌を使って根っこをトントン。6年生の指導よく、3年生もしっかりと体験できました。その後、6年生は「きず取り」。根気のいる作業でしたが、黙々と取り組めました。3学期開始と同時に楮を煮炊きして紙料を仕上げ、10日に卒業証書を漉きます。

  • 木槌でトントン

  • 根から粘液が出てきました

  • 木綿の袋にまとめて水に浸します

  • 黙々と「きず取り」を

3年生総合的な学習

2018年12月18日

3年生が総合的な学習の時間に、栽培・収穫した「丹波黒豆」を使って、豆ご飯を作りました。炊飯器ではなく、お釜で薪で焚きました。代わる代わる火吹き竹で空気を送りながら、みんなで見守りながら炊きあげました。

  • まずはお米を洗って・・・

  • 大きなお釜で

  • 代わる代わる火吹き竹

  • みんなでおにぎり作り お焦げもおいしい!

朝会をしました

2018年12月17日

17日(月)、定例の朝会を行いました。2学期もあと二週間。この日は、校長先生から「干支のお話」がありました。どんな動物が当てられているのか、また、12頭の動物が干支として定められた逸話など豆知識を得ました。校長先生のお話を聞きながら、「子、丑、寅、卯・・・」と唱えている子もたくさんありました。朝礼後半は、がんばったともだちの紹介、そして表彰。先日の「こどもふれあいトーク」に学校代表として参加してくれた6年生、書道展に向けてよい作品を作り上げたともだち、読書週間にたくさんの書籍に親しめたともだちなど、みんなのがんばりをたたえ合いました。

  • 校長先生のお話

  • ふれあいトークで活躍してくれた6年生

  • 書道展入賞者を代表して

  • 図書委員会から各学年優秀者に「読書賞」

このページのトップへ戻る