677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間680番地
TEL:0795-37-0049 FAX:0795-37-1609

1年生、県立北はりま特別支援学校のとの学校間交流に向けて

2023年10月04日

 今日は、3校時に1年生が、来週11日(水)学校間交流に向けて、県立北はりま特別支援学校の先生をお招きして、学校の紹介と「障がい」についての説明を受けました。「障がい」とは、生活をしていく中で、補助具(眼鏡、補聴器、車椅子、携帯電話など)を使っても、生活するのが難しい状態。「知的障害」とは、伝える、理解することが苦手であり、生活していくのに困っている状態。みんなが一人ひとり違うように、北はりまのみんなも一人ひとり違っています。北はりま特別支援学校では、一人ひとりに応じた授業が多く、みんなを支援するために先生がたくさんいます、等のお話がありました。その後、その上で、どんな支援ができるかを考えました。まずは、楽しい時間を一緒に過ごすことが大事です。11日(水)の交流会をみんなで楽しい会にしていきましょう。

学習相談&放課後がんばりタイム

2023年10月03日

 定期テストまで、あと2日。今日は、1時間目に学習相談、放課後にがんばりタイムを実施しました。テストに向けて、少しでも課題を解決しようと多くの生徒が、それぞれ参加し、学習を進めました。気持ちを上手に切り替え、テスト勉強に集中しています。

  • 学習相談①

  • 学習相談②

  • 放課後がんばりタイム①

  • 放課後がんばりタイム②

第53回体育祭②

2023年10月02日

第53回体育祭①

2023年10月02日

 10月2日(月)、前日の荒天が嘘のように、爽やかな秋空の広がる絶好の体育祭日和となりました。今年度も午前中開催とし、演技種目の精選をして実施した今回の体育祭。八千代中学校の体育祭らしく、生徒が主体となって自分たちで創り上げる体育祭を、今年もやり遂げました。本校の体育祭は、横(クラス間・学年間)のつながりはもちろんのこと、縦(学年を越えた団)のつながりを大切にしていることも特色の一つです。紅白それぞれ全メンバーで円陣を組み、気合いを入れた後、紅白別種目に臨みました。どの種目も白熱した素晴らしいもので、まさに「全校一心」の校訓を体現するかのように、「笑顔」と「元気」あふれる、爽やかな体育祭でした。みんな本当によく頑張りました。

体育祭予行・準備

2023年09月29日

 今日は、午前中に体育祭の予行を行いました。残念ながら1年生は学級閉鎖のため、2・3年生だけでの実施となりました。入退場中心に行いましたが、用具の準備と設置、入退場の手順など、まだ、できていないところがよくわかりました。課題を少しでも解決し、本番に臨みたいと思います。午後からは、体育祭の準備を行いました。みんなそれぞれの担当に分かれて、一生懸命に準備を進めることができました。あとは、1日に1年生を交えて、「全校一心」の体育祭を創っていくのみです。なんとか無事に開催できますよう・・・。

学級人権弁論大会

2023年09月28日

 昨日から二日間にわたり、各クラスで学級人権弁論大会を行いました。テーマは、自分自身について、命について、虐待、LGBTQ、人種差別、環境問題、高齢者、在日外国人、いじめ、戦争、障がい、犯罪を犯してしまった人の人権等々、広範囲に渡ります。人権と聞くと堅苦しいイメージを持つ人もいるかもしれませんが、私たちにとって身近なもの、そしてとても大切なものです。自分の心と体を大切にするように、他の人の心と体を大切にする。自分自身を深く見つめ、その想いを込めた発表は、とても聴き応えがあります。色んな友達の想いを聴く、とても貴重な良き機会となりました。

八中ソーラン練習②

2023年09月27日

 今日の体育祭の練習は、八中ソーランと紅白別種目の練習です。1年生が学級閉鎖になってしまったため、2・3年生のみでの練習になってしまいました。八中ソーランは、今回、はじめて通し練習ができました。2・3年生だけあって形は随分できてきました。後は、指先までの動きとやはり声ですね。例年に比べて、まだ迫力に欠けます。リーダー任せにせず、一人ひとりの気迫のこもった「声」を期待します。

八中ソーラン練習

2023年09月26日

 今日の体育祭の練習は、八中ソーランと学年競技の練習です。3年生リーダーもみんなの前に立っての指導に随分、慣れてきました。八中ソーランの練習は、予定より少し遅れ気味で少し心配です。ここまで、音楽を流した通し練習がまだできていません。体育祭まで残す練習は、あと1回のみ。限られた時間です。有効に使って仕上げをしてほしいと思います。

多可郡新人大会表彰

2023年09月25日

 今日は、体育祭の練習の前に、先日行われた多可郡新人体育大会の表彰が行われました。努力の結果が実を結ぶことは、大変、嬉しいことです。誇らしげな顔で表彰を受けました。ただし、あくまで新人大会は通過点です。慢心せず、自らの課題に向かって努力を積み重ねとほしいと思います。そして、多可郡の代表として、精一杯戦ってきてほしいと思います。

多可郡新人体育大会

2023年09月23日

 今日は天候にも恵まれ、爽やかな秋空のもと、部活動の多可郡新人体育大会が開催されました。今年は、男女ソフトテニス部とソフトボール部のみの実施でしたが、どの部も精一杯戦いました。結果は以下のとおりです。「負けに不思議の負けなし」とよく言われます。新人戦はあくまで通過点です。今日の試合を通じて、自分たちの課題が明確になったことと思います。課題を見つめ直し、その課題克服に向けて、日々の練習の一つひとつに真剣に向かいましょう。自分自身との勝負に打ち克つのみです。ソフトボール・・・優勝 八千代中 対 中町中(23-0)、男子ソフトテニス・・・優勝 八千代中 対 中町(3-0)、八千代中 対 加美中(2-1)、個人戦・・・優勝、3位 (3ペア東播大会出場)。女子ソフトテニス・・・第2位 八千代中 対 加美中(2-1)、八千代中 対 中町中(1-2) 個人戦・・・3位 (2ペア東播大会出場)

このページのトップへ戻る