12月に予定しております三者面談とマラソン大会の日程が変更となったため、年間行事予定を更新しております。訂正分については、赤字としています。なお、3年生のオープンハイスクールの日程については記載しておりません。別途、3学年からご案内いたします。
多可町立八千代中学校
2023年06月08日
12月に予定しております三者面談とマラソン大会の日程が変更となったため、年間行事予定を更新しております。訂正分については、赤字としています。なお、3年生のオープンハイスクールの日程については記載しておりません。別途、3学年からご案内いたします。
2023年06月07日
今日は、朝から2F中央廊下に、統合中学校の制服モデルとエンブレムの展示が行われました。これは多可町立統合中学校開校準備委員会から、令和8年開校予定の統合中学校の新制服の選定にあたり、現役中学生や教職員の意見を聞きたいとの意見が出されたことを受けて、実施されたものです。終わりの会では、クロームブックを使ってアンケート調査を実施。3パターンの制服とエンブレムから、自分が統合中学校に相応しいと思うものを、それぞれ一つずつ選び投票しました。今後、アンケート調査の結果を参考に、多可町立統合中学校開校準備委員会で、制服とエンブレムを決定する予定です。みなさん、ご協力をありがとうございました。


2023年06月06日
今日は、午前中に多可町教育委員会の学校訪問があり、2・3校時の授業の様子をみていただきました。落ち着いた雰囲気の中で、のびのびと学習が進められていることを褒めていただきました。また、校舎等で危険な箇所はないか、修繕の必要なところはないか等もあわせてみていただきました。年々、お客さんに対して気持ちの良い挨拶ができる生徒が増えているように感じます。気持ちの良い挨拶は、相手を大切にする、第一歩です。さらに気持ちの良い爽やかな八千代中を、みんなで創っていきましょう。

1年生英語

2年生数学

3年生社会科

3年生理科
2023年06月05日
今日は、6校時に1年生理科の研究授業を行いました。授業者はY先生で、単元は「動物の特徴と分類」です。授業では、様々な脊椎動物についてインターネットを活用して調べ、その特徴を調べ、その相違点に着目し分類するというものです。生徒たちは終始和やかな雰囲気のもと、一生懸命に調べ学習に望んでいました。授業後は、多可町の学力向上アドバイザーであるM大学のA先生をお招きして、事後研修を行いました。研修では、八千代中として生徒に身につけさせたい学力とは何なのか、今一度確認する良い機会となりました。①インプットの力(読む、聴く)、②アウトプットの力(書く、話す)、③計画力・実行力・やり抜く力の3点が焦点化されました。これらの力の育成をより意識し、授業づくりに励みます。

研究授業①

研究授業②

研究授業③

事後研修会
2023年06月02日
6月2日(金)午前9時現在、多可町に警報が継続して発令されています。つきましては、本日は臨時休業といたします。生徒の皆さんは、不要不急の外出を控える等、安全に留意してください。
2023年06月01日

18.八千代小学校
2023年06月01日

13,ちびっこランドらくえん

15、エアレーベン

16,播磨染工

17,ローソン
2023年05月31日

9,商工観光課

10,ラベンダーパーク

11,なか・やちよの森公園

12,地域商社RAKU
2023年05月31日

5,キリン堂

6,花大

7、多可町図書館

8,企画秘書課
2023年05月31日
2年生、トライやる・ウィークも中日を迎え、随分、仕事にも慣れてきました。各事業所の様子です。

1、自衛隊

2,西脇消防署

3,子育て学習センター

4,町の駅たか