10月2日(金)、6年生の社会科の時間に講師を招いて「今に伝わる室町文化」の学習をしました。
①生け花、②茶の湯、③水墨画教室です。
生け花は2人の先生に来ていただきました。トルコキキョウ、カーネーション、カスミ草、オンシジューム、レザーファン、フトイの6種類の花をアレンジします。先生に教えていただき、どの児童も大変華やかな生け花が完成しました。
茶の湯では4人の先生にお世話になりました。茶の湯の歴史やその作法の意味などを学んだ後、実際に茶の湯を体験しました。
水墨画では、1人の先生にお世話になりました。そして、大胆にかつ繊細に筆一本で何でも表現できる水墨画の楽しさを学びました。
2時間続きの学習でしたがあっという間の2時間でした。
講師の先生方、子どもたちのためにお世話になり本当にありがとうございました。
夢中になって伝統文化に没頭できた2時間でした。
生け花の基礎を教わっています!
茶の湯の基礎を教わっています!
水墨画の基礎を教わっています!
出来上がったHさんの作品!