わくわく体験教室「ハロウィン・パーティー!」旧中町幼稚園

2016年10月30日

ALTの先生達と旧中町幼稚園のお遊戯室で、ハロウィンパーティーをしました。

  • 「ただいま準備中」の時間帯の様子です。
    会場の飾り付け、受付の準備をしています。

  • A Happy Halloween!

  • 後半、中学生即興の「ジャンケン列車」♡

「多可町子ども作品展 10/29、30」中央公民館 作品展示

2016年10月28日

児童館で開催している「子ども教室」、「書道」、「ずこう」、「硬筆」の作品を展示しました。

  • 「硬筆」

  • 「書道」、「ずこう」

  • 「子ども教室」

  • 展示は中央公民館階段の踊り場です。

~ちょこっとものつくり~「アイロンビーズ2」

2016年10月22日

リクエストに応えて「アイロンビーズ」をしました。「こんなに集中してやったことはないよ、疲れた~」と言いながら、すてきな作品ができました。また、アイロンビーズやろうね!

~ちょこっと シリーズ~「ドングリであそぼう」

2016年10月15日

みまみ児童館のすぐそばにあるクヌギの木。たくさん落ちている実を拾ってきて遊びました♪

  • ドングリのやじろべえ

わくわく体験教室「かえっこバザールin多可町」加美コミュニティプラザ

2016年09月17日

「かえっこ」は、遊ばなくなったおもちゃをとりかえっこする遊びです。持ち込まれたおもちゃは、まず「バンク」で「かえるポイント(かえっこの通貨)」に交換され、ポイントのシール(1~3ポイントまで)が貼られ、そのあとテーブルに並べられて新しい持ち主を待ちます。参加者は気に入ったおもちゃと「かえるポイント」を「レジ」で交換します。かえっこの参加資格は「子どもの心を持っている」ことです。スタッフとして働くこともできます。来場者の4名の小学生がスタッフで働きたいと言ってくれました。仕事は「品出し」です。持ち込まれたたくさんのおもちゃを何度も何度もテーブルに運んで並べてくれました。お仕事が終わる頃その内の一人が「次はあの仕事をやってみたい。」と言いました。視線の先は中学生が担当しているバンクでした。来場者の大人と会話を交わしながらおもちゃの査定をしてくれた中学生。小学生のよいお手本になったようです。ぜひ!また、参加してください!

  • 「かえっこ」に持ち込まれたおもちゃたち

~ちょこっとものつくり~「タッセルのチャームをつくってみよう」

2016年09月10日

「タッセルのチャーム」って??と思われた方も多かったと思います。今回作ったのはカバンなどにつけられる房飾りです。糸をグルグル、グルグル巻き付けて、途中で糸がこんがらがったりしながら作りました。色を選んで、素材を選んで。「おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントする」という話などを聞きながら作りました。ああ、自分のために作ってるんじゃないんだ、誰かの喜ぶ顔が見たくて作ってるんだ、そう感じられる参加した小学生の何気ない言葉にほっこりしました。

  • 刺繍糸とレース糸で作りました。

  • シックな黒のタッセル

子ども教室「レジンで作るアクセサリーやクリップ」八千代コミュニティプラザ

2016年09月10日

レジン  樹脂で固めたアクセサリーを作りました。

なつチャレ2016「⑨人と自然の博物館 自然の風景~ミニ箱庭をつくろう~」

2016年08月26日

三田市の人と自然の博物館に行きました。「箱庭の作り方は、本当の庭作りと一緒です。①地面を作る。②石を据える。③草木を植える。自分たちを取り巻く自然について考えながら作ってください。」という説明を受けて作りました。同じ材料なのですが「南の島の風景」「池のある風景」「流れ落ちる水の風景」などそれぞれ素晴らしい作品ができ、「玄関に飾る」「おじいちゃんにあげる」などの声が聞かれました。箱庭作りが終わった後は、館内の展示物をスタンプラリーの形で見学してなつチャレ2016の最後のプログラムが終わりました。

  • 箱庭作りの説明

  • 紙粘土で基礎の土を作り、石を置き、木を
    植えたところです。

  • 水のある自然の風景(丸形)

  • 水のある自然の風景(四角形)

なつチャレ2016「⑦海づりにいこう」

2016年08月23日

京都府舞鶴市の舞鶴親海公園に海づりに行きました。「海づり」は「ビカリア化石発掘の旅」と並んでとても人気の高いプログラムのひとつです。どのプログラムもそうなのですが、申込者数が軽く定員を超えてしまうために参加者は抽選で決定になります。参加者は、学校も学年もバラバラ。でも、一緒に活動することで終わる頃には「友達ができた」「楽しく釣ることができた」という感想が聞かれます。これがなつチャレのいいところだと思っています。

  • 手前のバケツの中に餌が入っています。

  • サヨリが釣れました。

  • 「つり糸がもつれた」
    「つり糸がからんではずれない」
    「魚がまわってこない(泳いでいない)」
    「アジがいなくなった」
    「サヨリがつれない」
    という時間帯もありました。

  • とれた魚たち

なつチャレ2016「⑥天船巻き 巻き寿司体験」

2016年08月19日

地元のマイスター工房八千代で、多可町の特産品の「天船巻き(巻き寿司)」を巻く体験をしました。作った後、自分で巻いたお巻き寿司を食べました。食べ方も「きゅうりの部分は最後に食べる」と教えてもらい、みんなで楽しい体験ができました。

  • ①ごはんを薄く広げて

  • ②具を順番にのせて

  • ③クルッと巻いて♬

  • ④できあがりです!\(^O^)/

このページのトップへ戻る