わくわく体験教室&子ども教室「クリスマス会」八千代コミュニティプラザ 

2016年12月10日

八千代コミュニティプラザで恒例のクリスマス会をしました。

  • リンゴとマシュマロをオーブンで焼いて
    簡単なお菓子を作りました。

  • キャンドルサービスの後、クリスマスのお話
    を聞きました。

  • ハンドベルで『ジングルベル』を演奏しま
    した。

  • ゲームの最後は「風船送り」をしました。

わくわく体験教室「クリスマスリースつくりと百日鶏の料理」交流会館

2016年12月04日

クリスマスの飾りつくりと特産の百日鶏を使った料理をいずみ会のみなさんに指導してもらいました。最初にクリスマス飾りを作って、次に百日鶏の料理をしました。クリスマス飾りの材料は台所にあるものです。参加者は「これでつくるの?!」と思ったと♪「(作った飾りを)サンタクロースが見てくれるといいな」「たのしかったからまたきたいです」はい、また、きてくださいネ!

  • いりこの下処理をおしえてもらいました。

  • 正しい配膳もおしえてもらいました。

~ちょこっとサイエンス~「静電気であそぼう」

2016年11月26日

  • 静電気がパチッとくるよ~
    (成功したかな?)

  • 髪の毛に風船がくっつきました♪

~ちょこっとものつくり~「アイロンビーズ リクエスト」

2016年11月26日

小春日和のぽかぽかしたみなみ児童館のお遊戯室で、アイロンビーズをしました♪「たのしかった~!」また、あそびましょ!

~ちょこっとものつくり~「カードをつくろう」

2016年11月19日

手作りカードを作りました。はさみで切って、カッターナイフもちょっとだけ使って、星や花の形の紙をのりで貼って、手紙よりも短い簡単な言葉で、お友だちやおうちの人にメッセージを書きました。「また、あそぼうね」「おたんじょうび、おめでとう」「ありがとう」伝えたいことはいろいろ。すてきなカードができました。

  • 材料を選んで♪♪

  • メッセージを考えて♪♪

  • くまさんのハートに思いを託します♪♪

「第8回じどうかんフェスタ」三木市立教育センター・児童センター

2016年11月13日

兵庫県下の児童館が集まって開催している「じどうかんフェスタ」(主催:兵庫県児童館連絡協議会)今年の会場は、三木市立教育センター・児童センターでした。私たちは展示とワークショップ「シリコンゴムのブレスレット」を出店しました。近隣のたくさんの親子連れが参加、開会のセレモニーに始まり、音楽あそび、人形劇等、三木市や西脇市の高校生ボランティアも参加して会場は賑わいました。

  • 中児童館、みなみ児童館の紹介

  • オープニングセレモニー

  • ブレスレット♡ いいのができたね!

  • お隣のブースで作らせてもらいました♪

なつちゃれ2016 ガラメン&陶芸体験~作品開き~

2016年11月05日

8月のなつチャレ「ガラメン&陶芸体験(丹波立杭焼)」のプログラムのラストです。夏休みの最後に作った作品が焼き上がってきました。粘土細工で形を作り、乾かしてから素焼き、そして釉薬をかけて焼く、「土」と「水」と「火」が創り出した作品です。参加者とその家族で梱包されている箱から取り出しそれぞれの作品を鑑賞しました。

  • ♪どんな風に焼き上がってるかな?o(^o^)o

  • 底に模様がついています。

わくわく体験教室「ハロウィン・パーティー!」旧中町幼稚園

2016年10月30日

ALTの先生達と旧中町幼稚園のお遊戯室で、ハロウィンパーティーをしました。

  • 「ただいま準備中」の時間帯の様子です。
    会場の飾り付け、受付の準備をしています。

  • A Happy Halloween!

  • 後半、中学生即興の「ジャンケン列車」♡

「多可町子ども作品展 10/29、30」中央公民館 作品展示

2016年10月28日

児童館で開催している「子ども教室」、「書道」、「ずこう」、「硬筆」の作品を展示しました。

  • 「硬筆」

  • 「書道」、「ずこう」

  • 「子ども教室」

  • 展示は中央公民館階段の踊り場です。

~ちょこっとものつくり~「アイロンビーズ2」

2016年10月22日

リクエストに応えて「アイロンビーズ」をしました。「こんなに集中してやったことはないよ、疲れた~」と言いながら、すてきな作品ができました。また、アイロンビーズやろうね!

このページのトップへ戻る