秋の中央公園は、落ち葉があふれ、最高の遊び場です。たくさんの落ち葉をかき集め、ジャンプしたり、大量の葉っぱの中に入ってみたりして、ダイナミックな遊びを楽しみました。
多可町子育てふれあいセンター
2022年01月23日
秋の中央公園は、落ち葉があふれ、最高の遊び場です。たくさんの落ち葉をかき集め、ジャンプしたり、大量の葉っぱの中に入ってみたりして、ダイナミックな遊びを楽しみました。
2022年01月23日
スタジオ・ベル・ファンタジーの内橋先生と笹倉先生にお越しいただき、リトミックを体験しました。生のピアノ演奏や歌に合わせて、体を動かすことの楽しさを、いっぱい味わうことができました。参加されたお母さんからは、大人も子どもも癒され、いい体験になりましたという感想をいただきました。
2022年01月23日
おひさまにこにこクリニックの保健師さんが、来てくださいました。座談会では、部屋の温度や湿度の保ち方や、乾燥による赤ちゃんのお肌のケアの方法などの話が出ました。これからの時期に役立つ情報交換ができました。
2022年01月23日
熊野部公園に、新しい遊具ができたのを知り、遊びに出かけました。木のぬくもりがある遊具で、小さな子どもたちも十分楽しむことができました。
2021年08月02日
にこにこ教室でも、どろんこあそびを体験しました。赤土を使って、山すべりをしたり、水を混ぜて、赤土ならではの感触を楽しんだりしました。砂場では、お母さんたちも一緒になって、山や川を作り、どんどん遊びが広がっていきました。遊び終わった後は、「いっぱい遊んだ!」という満足感を親子ともに味わうことができました。
2021年08月02日
砂場で、山を作ってトンネルを掘ったり、池を作ったりして、水を流して遊びました。裸足になって、泥んこの感触を楽しむことができました。0歳児の子どもも参加して、大きい子たちの刺激をいっぱい受けながら、遊びました。
2021年08月02日
身体計測や写真、手形足形で、記念のお誕生カードを作ります。みんなでお祝いのうたを歌い、インタビューをしています。その中には、お母さんからのメッセージもあり、毎回心がほっこりします。最後には、簡単な動く車を作って、遊び、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
2021年08月02日
おひさまにこにこクリニックの臨床心理士である多鹿友愛先生にお越しいただき、「乳幼児の心身の発達」についてお話しいただきました。それぞれの月齢の発達の様子や、かかわりの中で育てたいポイントをていねいに教えていただきました。参加されたお母さん方は、自分の子どもの様子を思い浮かべながら、話を聞かれていたように思います。共感したり、新たなかかわりに気いたりする機会になりました。
2021年08月02日
センター近くの親水公園で遊びました。浅い水路が長く続いているのを利用して、ボールを流して遊ぶのを楽しみました。水路の先には少し深いところがあり、そこには魚がいっぱい!子どもよりもお母さんのほうが、魚とりに夢中になりました。入れ物の中の魚を手でつかみ取りできる子もあり、大胆に遊ぶことができました。夏の水遊びは、親子ともに開放的になることができ、とてもいい体験になりますね。
2021年08月02日
八千代区のはななみ親水公園で、川遊びを予定していましたが、あいにくの天気で、八千代プラザで遊ぶことになりました。センターから持ち出したおもちゃは、いつもとは違うものもあるので、子どもたちは、興味津々で遊んでいました。特に乗り物は、大人気でしたね。また、八千代プラザの隣には、消防署があり、みんなで見学にも行きました。消防車や救急車を間近で見て、音を鳴らしてもらったり、乗せてもらったりして、子どもたちより、大人のほうが大興奮でした。