5月から育てていた野菜を収穫して、ピザパーティーをしました。自分でのせたい野菜を選んで、楽しくピザを作ることができました。みんなで育てた野菜は格別で、「おいしい!」という声と笑顔でいっぱいでした。最後には、収穫したスイカもおいしく食べました。
中町南小学校
2019年07月16日
5月から育てていた野菜を収穫して、ピザパーティーをしました。自分でのせたい野菜を選んで、楽しくピザを作ることができました。みんなで育てた野菜は格別で、「おいしい!」という声と笑顔でいっぱいでした。最後には、収穫したスイカもおいしく食べました。
2019年07月12日
夏休みに行われる地区水泳に向けて、PTA救急法講習会を行いました。平日のお忙しい中、保護者の方には集まっていただき講習会を行いました。西脇消防署多可出張所から2名の方に来ていただき、心肺蘇生法、AEDの使い方を教えていただきました。
2019年07月12日
今日はこれまでに作ってきた恐竜の化石の作品を仕上げていきました。サンドペーパーを使って、化石の表面を磨きました。できた作品を見て児童は喜んでいました。そのあとに、恐竜の名前や特徴をかき、完成しました。
2019年07月10日
2年生がいきいき集会を開きました。まず、モジュールで鍛えている音読の披露。「私と小鳥と鈴と」(金子みすゞ)そして「竹」(萩原朔太郎)。自信をもって音読できました。つづいて、鍵盤ハーモニカで‘かえるの合唱’を演奏しました。堂々とした態度で演奏できました。
早朝より多数観覧に来てくださいました
モジュール音読
鍵盤ハーモニカで
学年の代表が感想を述べました
2019年07月05日
4年生がアイマスク体験を行いました。視覚障害者の方に来ていただき、日常生活についてや白杖の使い方などについて教えていただきました。また、日常生活の中で使われている道具を見せていただき、実際に触れさせていただきました。
後半は2人1組に分かれて、アイマスク体験を行いました。ガイドヘルパーさんの声かけの仕方についても学びました。
2019年07月03日
7月3日、5年生のいきいき集会が行われました。前回同様早朝より多くの保護者の皆さんがお越しくださいました。ひな壇には手作りした藍染めTシャツを着た5年生が整列。はじめにモジュール学習の成果発表。「坊ちゃん」と「平家物語」の音読を披露しました。見事にそろう声に感動しました。後半は、自然学校の活動報告。ピックアップしたイベントについてグループ発表。締めは、活動川柳で。最後には各学年から感想発表がありました。
藍染めTシャツがすてきです
音読「坊ちゃん」
自然学校報告
感想発表
2019年07月02日
7月は月曜日スタート。朝会をしました。校長先生からは、1学期最後の月になりました。あいさつをしっかりと、掃除を一生懸命にと、お話がありました。つづいて、司会の先生の先導で「子ども憲章の唱和」。そして、先生から人権に係る体験談。最後に、生活指導担当の先生から「あいさつ」について、①相手の目を見て、②いつでも、③相手よりもさきに、④つづけること・・・と文字にちなんでお話がありました。あわせて、全校生・教職員から師事されたとこだちに「あいさつ名人認定書」が手渡されました。
校長先生のお話
いのちと人権の日に
「あ」「い」「さ」「つ」のお話
認定書の贈呈
2019年07月01日
4年生が社会の学習で中浄化センターへ見学に行きました。多可町の下水処理の仕組みを教えていただき、みんなが使った下水がどのようにして川に戻っているのかを教えていただきました。
2019年06月29日
4年生の親子ふれあい活動が行われました。4年生の親子ふれあい活動は、運動場でグランドゴルフを行いました。心配されていた天気の方も雨も降らず行うことができました。児童はグループの友達や保護者の方と楽しみながらホールを回っていました。やっていくうちにどんどん上手になり、ホールインワンをしている児童もいました。
親子や友達と楽しい時間を過ごしました。
2019年06月28日
4年生の図工の様子です。ボール紙で化石を作り、その上に胡粉を塗っていきました。上手に乾くと、化石のようになっていく様子を見て子どもたちはうれしそうにしていました。完成が待ち遠しい様子でした。