1年生が北はりま特別支援学校の中学部に通う友だちと「モルック」というフィンランドの伝統的なゲームを通じて交流を行いました。久々に会う友だちととても和気あいあいとした様子で交流していました。みな笑顔でモルックを楽しんでいました。
多可町立中町中学校
2023年10月16日
1年生が北はりま特別支援学校の中学部に通う友だちと「モルック」というフィンランドの伝統的なゲームを通じて交流を行いました。久々に会う友だちととても和気あいあいとした様子で交流していました。みな笑顔でモルックを楽しんでいました。
2023年10月16日
10月に入り2週にわたり、東播新人体育大会が開催されました。強豪のそろう東播でそれぞれの部活動の生徒たちは、力一杯頑張りました。その中でも、剣道部の女子団体チームと女子個人(2年:清水さん)が見事にベスト8入りを果たし、県大会出場を決めました。学校の代表として、そして東播地区の代表として胸を張って頑張ってほしいと思います。
2023年10月05日
10月5日(木)・6日(金)の2日間、2学期のオープンスクールを実施しました。来校いただいた皆様、学校の様子を見ていただきありがとうございました。参観いただいた方々からは、「落ち着いていた」や「楽しそうに過ごしていた」との感想をいただきとても嬉しく思います。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
2023年10月02日
多可町の小中学校では「あったかあいさつ運動」を推進しています。本校のほとんどの生徒たちも、気持ちのよいあいさつをしてくれて嬉しい限りです。10月2日より、保護者の皆様方に毎朝校門付近において「PTAあいさつ運動」でお世話になります。お忙しい中ではございますが、我々と一緒に生徒の見守りをお願い致します。
また、11月1日(水)の朝には、「令和5年度西脇多可青少年マナーアップ運動」として、学校や地域、関連機関の方々と朝の見守り運動が実施されます。子どもたちがあいさつの意義や大切さを学ぶ機会にしていきたいと思います。
2023年09月08日
9月8日(金)の5校時に講師の筒崎先生をお招きしてSNS講座を実施しました。自分たちが利用しているSNSについて、実際に多くの子どもたちが利用しているアプリとトラブルの事例を紹介し、注意すべき事を話していただきました。今後もネット社会を生きていく子どもたちには、トラブルを招く事なく上手に利用してほしいと思い
ます。
2023年09月07日
2学期が始まり、始業式後に各学年で学年集会を行いました。各クラスの委員長や班長を紹介し、「自分たちでこんなクラスにしていきたい」との思いを伝えていました。たくさんの学校行事や学年行事のある2学期です。それぞれのクラスや学年が1つのチームとしてまとまり、支え合いながら成長していく事を願っています。
2023年09月01日
長い夏休みが終わり、体育館で始業式を行いました。大きな事故もなく、皆で元気に始業式を行うことができてとてもうれしく思います。まだまだ残暑は厳しく、熱中症等に気をつけなければなりませんが、充実した2学期となるよう、子どもたちと頑張っていきたいと思います。
2023年06月19日
6月17日(土)に吹奏楽部が西脇市吹奏楽団の方々に指導していただきました。来られたメンバーの中には、中町中学校の卒業生や保護者の方がいらっしいました。指揮をされる衣川先生のとても温かい人柄に、吹奏楽部の生徒も終始笑顔があふれていました。今後もこのような貴重な機会をいただけたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。
2023年06月19日
6月17日(土)に青空の下、本年度の多可郡中学校総合体育大会が町内各所にて開催されました。3年生にとって中体連の最後の大会でしたがみんな頑張りました。剣道は7月の東播大会から、吹奏楽部は7月末の東播吹奏楽コンクールに臨みます。
2023年06月15日
5月29日からスタートした教育実習も、最後の1週間となりました。なかなか思うようにいかないこともあったと思いますが、教師を目指して一生懸命に取り組んだようです。素敵な先生を目指してこれからもがんばってほしいと思います。