多可町立杉原谷小学校
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

自然学校後半の部 第2日目「焼き板工作」
2021年11月09日
自然学校後半の部 第2日目「火起こし」
2021年11月09日
自然学校後半の部 第2日目「野外調理」
2021年11月09日
自然学校後半の部 第2日目
2021年11月09日
昨夜の雨が上がり、予定通り2日目の活動がスタートしました。
2日目は火起こし体験・野外調理(焼きそば作り)・焼き板工作の3つの活動を行います。火起こし体験・野外調理はどの班もしっかりと役割分担を決め、力を合わせて行ったので順調に実習が進みました。屋外で食べる焼きそばは格別おいしかったです。
一方火起こし体験は、多くの班が苦労しました。「まいぎり式火起こし器」を使いリレー方式で火種を作るのですが、最初は上手くいかずに苦労しました。30分を経過する頃から、火が起きるようになり、半分近くの班が火起こしに成功しました。
焼き板工作は、少し時間が足りなかったのですが、最後まで一生懸命に取り組めました。
自然学校後半の部 第1日目「隠れ家作りの様子」4
2021年11月09日
昼食
昼食
係会議
全体会
自然学校後半の部 第1日目「隠れ家作りの様子」3
2021年11月09日
ブランコ
ハンモック
滑り台
シーソー
自然学校後半の部 第1日目「隠れ家作りの様子」2
2021年11月09日
自然学校後半の部 第1日目「隠れ家作りの様子」1
2021年11月09日
自然学校後半の部 第1日目
2021年11月09日
5年生は1学期に前半の部として2泊3日で嬉野台生涯教育センターにて自然学校を実施しました。そして後半の部が11月8日より、南但馬自然学校にてスタートしました。今回は宿泊を伴わない自然学校となっていますので、昼間のみの活動です。
8日の活動は1日を通じての隠れ家作りです。すでの先週の交流会で「まきむすび」と「かくしばり」を学習済みですので、早速フィールドにて本格的な隠れ家作りに入りました。各班でアイデアを出し合い、協力しながら素敵な基地が6つ出来上がりました。
開校式
フィールドへ出発
隠れ家作りの注意を聞く
さあ、作業開始
5年生 自然学校2--1日目出発
2021年11月08日
5年生が自然学校第2期1日目の活動に無事出発しました。
第1期は6月30日~7月2日までの2泊3日で加東市の嬉野台生涯教育センターへ出かけました。
第2期は11月8日と9日、日々日帰りで南但馬自然学校まで出かけて活動します。
深まりゆく秋、大自然の中で思いっきりいろんな活動に取り組んで欲しいと思います。また、第1期からの成長も感じさせて欲しいと願っています。
充実した活動になりますように。行ってらっしゃい♫
出発式の様子です。
集合の後、代表が挨拶をして
消毒をして、バスに乗り込みます。
森に出かけるので、ヒル対策もバッチリの足元です。