679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

給食は『お正月献立』

2022年01月12日

 今日の給食は、お正月献立でした。白玉雑煮や紅白なます等々おめでたい食べ物が並びました。伝統食と言える日本のお正月料理に舌鼓をうちました。

足の指の運動を

2022年01月12日

 本日より全校生を対象に身体測定が始まりましたが、測定前に養護教諭より「足の運動の効果」について、子ども達に向け話がありました。手でじゃんけんをするように、足の指を使い、「グー・チョキ・パー」の動きを繰り返すことで、①バランスが良くなる②疲れにくい足になる③筋肉が柔らかくなる④温かくなる といった効果があるとのこと。子ども達もやってみましたが、チョキが少し難しかったようです。時間のあるときにやってみて、効果を確かめてもらいましょう。

3学期が始まりました

2022年01月07日

 3学期が始まりました。体育館にて始業式を行い、その後教室にて学級活動を行いました。提出物の点検から始まり、委員長・副委員長や係りを決めた後、新年の抱負を書きました。

あけましておめでとうございます

2022年01月01日

 旧年中は本校の教育活動にお力添えをいただき有り難うございました。新しい年を迎え、子どもたちのより一層の成長をめざし、職員一同全力で取り組んで参ります。これまでと変わらぬご支援ご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 4年生自作の干支の置物

大雪警報発令中

2021年12月27日

 昨夜から当地域に大雪警報が発令されています。27日の朝の時点で天気は快晴、気温は-2度。積雪は約12㎝です。道路は雪が残り部分的に凍結しています。校庭はコンクリートやアスファルトの部分はすでに雪は溶けています。本日は冬期休業日のため、学校に子どもは来ていませんが、きっと子ども達がいたら大喜びするだろうなあと思いながら校庭を眺めています。
 今頃、家の庭に出て雪遊びをしているのでしょうか。

2学期終業式&寸劇「冬休みのくらし方」

2021年12月24日

 凍えるような寒さになった体育館にて、令和3年度2学期の終業式を行いました。式では、それぞれが2学期を振り返り新たな目標を立てることを確認しました。
 終業式の後、6年生が『冬休みの正しい暮らし方』について寸劇で下級生に呼びかけました。発表する6年生は、下級生が『正しい冬休みの暮らし方』を楽しく理解できるようにと、言葉で呼びかけるだけではなくコント形式でポイントを紹介していきました。笑いに包まれながらも、冬休みを大切に過ごさなければならないという気持ちが下級生にうまれた有意義な会となりました。

  • 学校長の話

  • 寸劇の一場面

  • 冬休みの暮らし方の呼びかけ

  • 生活指導についての話

謎のサンタ登場

2021年12月24日

 「あれ、サンタや!」登校した子ども達が口々に声を発しています。子ども達の目線は校舎に向けられており、私もそちらを見ると、何とサンタが一足先に杉原谷小学校へやってきました。サンタの姿を見てわくわくしながら2学期最終日がスタートしました。
 きっと賢い杉小っ子ですので、ごほうびにサンタがやってきてくれたのでしょう。 

大掃除

2021年12月23日

 本日は掃除時間より約70分間に渡り1年間の汚れを一掃する大掃除を全校一斉に行いました。普段は手が回らない机や椅子の脚の汚れや黒板の上の埃、下駄箱の砂までも掃き集め、更に水拭きをして新たな気持ちで新年を迎える準備をしました。
 子ども達は「足がつりそう」「息が上がるほどきつい」と言いながらも、みんなで競うように拭いたり掃いたりし、やりきったという満足感を持って掃除を終えることができました。

絵本完成発表会 2年生

2021年12月23日

 2年生は国語科「おはなしのさくしゃになろう」の単元にて、絵本作りに挑戦しました。一枚の絵から想像を膨らませて物語を作ります。絵の中には2ひきのネズミが出てきますが、どんな性格のネズミか、どんな出来事を引き起こすかなどは、すべて子ども達が考えてます。お話の構成は、「はじめ」「中」「おわり」の3部構成とし、それに関する挿絵もしっかりと描き加えて、素敵な本を作り上げました。この日は、完成発表会で、お友達に自分の作品をお披露目しました。

杉原紙の卒業証書 ついに完成

2021年12月21日

 5日間乾燥させた卒業証書を合板から剥がす作業を行いました。子ども達は、証書が傷ついたり破れたりしないように、四隅から慎重に剥がしていきました。きれいに剥がせるとにっこりと笑顔がこぼれます。楮刈りから始まった卒業証書づくりでしたが、本日遂に完成をみました。

このページのトップへ戻る