679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

3年生 そろばん学習

2021年03月11日

 3年生は算数科の学習も終盤にさしかかりました。現在習っている単元は「そろばん」です。みんな勢いよくパチパチとそろばんの玉をはじきます。と、言いたいのですが、実際は考え考えはじいていきます。慎重に、考えながら、正解が導き出せた時は、喜びが湧き出ます。「できたあ。」「やった、あってた。」とあちこちから声が聞こえ出しました。少しずつそろばん操作に慣れてきた証拠ですね。意欲的に取り組む様子がたくさん見られました。

卒業式に向けて

2021年03月08日

 3月8日、6年生は体育館にて卒業式の練習を開始しました。入退場はもとより卒業証書授与や呼びかけ練習など、本番に向け磨きをかけていきます。
 体育館で初めての呼びかけ練習でしたが、みんな気持ちがこもった良い呼びかけができていました。担任からお褒めの言葉をもらって、ちょっぴり納得顔の子どもたちですが、これに満足せず次々に担任に質問を投げかる姿を見て、高い目標に向かう態度に感心させられました。来週になると下級生も練習に加わります。リーダーとしての威厳を発揮する場となることでしょう。

6年生を送る会

2021年03月05日

 1年間お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、児童会主催の「6年生を送る会」を3月5日に実施しました。
 主役は6年生、進行は6年生からバトンを受け継ぐ5年生です。今年は新型コロナの感染防止のために、体育館に入る学年を制限し、待機学年とはリモートでつないでの会となりましたが、全ての学年から手作りのプレゼントや出し物があり、6年生は最高に楽しい一時を持つことがっできました。

緊急事態宣言除外を踏まえた学校の対応について

2021年03月05日

 このたび、兵庫県が緊急事態宣言措置区域から除外されましたが、依然感染者数の増減があり、予断を許さない状況にあります。学校では今後も児童の新型コロナウイルス感染防止に向けた取組を進めて参りますが、各家庭におかれましても引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
 なお、詳しくは以下の学校から保護者に発出した依頼文(2021年3月5日付け)をご覧ください。

https://www.town.taka.lg.jp/sugisyou/news/contents_type=885

デイサービスに通われている方よりのプレゼント

2021年03月04日

 社会福祉協議会加美支部へデイサービスに通われている皆様より卒業生へプレゼントをいただき、3月3日の一斉下校時に贈呈式が行われました。
 プレゼントは色とりどりのお花紙を丸め、校舎や桜・虹をデザインした額縁です。あまりの素晴らしさに、児童から「わあ~」という感嘆の声が上がりました。卒業生も嬉しくてにっこり。心のこもったプレゼントをいただき、感謝しております。

新旧児童会役員挨拶

2021年03月04日

 卒業していく6年生。そしてバトンを受け継ぐ5年生。いよいよ引き継ぎの時期を迎えました。3月3日には、新旧児童会役員による離任と着任の挨拶がありました。しっかりと自分の考えを述べ、立派な挨拶ができました。今は頼もしくさと期待感で一杯です。

春の嵐が吹き荒れ また冬へ

2021年03月03日

 3月2日の朝の気温は摂氏15度を超え、暖かな朝を迎えました。ただ、外に目をやりますと、横殴りの雨が降っています。これぞ「春の嵐」というところですが、登校する子どもたちにとっては辛い1日の始まりとなりました。怪我をする子が出ないか心配しましたが、全員無事に登校してくれて、ほっとした次第です。
 さて、一夜明けて本日3日の朝の気温は、摂氏2度。寒いひな祭りとなりました。学校から見える山は、頂上から中腹まで、雪で白くなっています。桃の節句らしく、暖かくなってほしかったのですが・・・。もうしばらくの辛抱です。

三寒四温

2021年02月26日

 一週間の中でも冬と春が交互にやってくるこの頃です。新聞を見ますと、梅満開の便りが目につき、春が間近までやってきていることが分かります。
 本校の梅に目をやりますと、残念ながらまだつぼみの状態ですが、開く準備は整っているようです。3月を目前にし、いよいよ活動的な春の到来です。

6年生の似顔絵を描いたよ

2021年02月25日

 1年生は、この1年間大変お世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて似顔絵を描きました。今年は、新型コロナウイルスの感染防止を図るために飛沫感染のアクリル板やマスクつけての実施です。
 1年生は、モデルの6年生をしっかりと見て描きます。気になる6年生は時々順調に絵が進んでいるか見たり、ちょっぴりアドバイスをしたりします。チビッコ画伯が、あっという間に見事な絵を完成させました。

タブレット型PCの持ち帰りについて

2021年02月18日

 タブレットの活用が少しずつ進み出しましたが、来週あたりより家庭に持ち帰ってのインターネット接続テストを実施します。詳しいお便りを2月22日に発出いたしますので、お読みいただき、心づもりをお願いいたします。
 なお、持ち帰りのためのタブレットケースは学校で準備しております。

  • 自分のタブレットを取り出します(4年生)

  • 先生の説明を聞いています

  • タブレット操作に入りました

  • 上手く写真の取り込みができました

このページのトップへ戻る