好天に恵まれ、無事千ヶ峰登山を終えました。同行いただきました皆様本当にありがとうございました。
多可町立杉原谷小学校
2018年10月05日
好天に恵まれ、無事千ヶ峰登山を終えました。同行いただきました皆様本当にありがとうございました。
2018年10月05日
案じていたお天気も好転。すがすがしい秋晴れになりました。8時30分北グランドに集合して出発式を行いました。まず、校長先生が「私は、弱い自分の心と闘いながら山頂をめざします。みんなもいっしょにがんばりましょう」とお話しになりました。そして、係の先生からは。①安全について ②マナーについて ③健康についてお話がありました。その後8時40分、みんな元気に出発しました。保護者のみなさん(登山ボランティアさん)、役場商工観光課山岳部さんに同行お世話になります。
2018年10月03日
水曜日は、一斉下校の日です。この日は、時に6年生のスピーチや「お笑い大会」が開かれます。今日は、6年生のスピーチがありました。サッカークラブに所属して一生懸命に練習を続けていること、ネイマール選手に憧れていることなど、そして、少しでも憧れの選手に近づきたいことなど話してくれました。また、「安全タスキチェック」もありました。この日は、忘れた人「0」。児童会の役員さんから、「この調子で続けていきましょう」との言葉がありました。
6年生男子のスピーチ
忘れた人「0」で、みんなで拍手!
2018年10月01日
10月1日月曜日、朝会をしました。今日は杉原谷小学校142回目の創立記念日でもあります。校長先生からは、運動会でのがんばりに対する賞賛のお話、そして、「めあてをしっかり持って生活しよう」と話されました。~運動会ではみんなでひとつのめあてに向かってがんばりました。今度は一人一人が「自分のめあて」をもって、努力の壺にこつこつ水をためていきましょう~。そして、児童会からも同じく「めあてをもって達成しよう」と10月の生活のめあてが発表されました。そして、夏休みに開催された「西脇市子ども絵画展」の入賞者に校長先生から伝達表彰がありました。
一人一人のめあてをもって
気持ちのよいあいさつができる子たちの紹介
児童会から 生活のめあての発表
子ども絵画展 伝達表彰
2018年09月28日
運動会を終え、今週はじめから、芝生の更なる刈り込みと肥料入れ、そして、今日冬芝の種蒔きを行いました。10月16日までの約2週間、運動場をクローズ(使用不可)とさせていただきます。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
種蒔き
真砂土をかぶせる
2018年09月27日
4・5・6年生を対象に「スマホ・ケイタイ出前講座」を開催しました。これは多可町が取り組む「ぼくたちわたしたち SNSルールづくりプロジェクト IN TAKA」の事業の一環として恒例となっています。本講座では、スマホ・ケイタイの扱いに係る様々な事例を紹介したアニメを題材に、その内容の問題点について、観ているみんなで指摘・確認し合う形式で行われました。子どもたちはしっかりと話し合い、話し合いの内容を発表し合いながら、学びを進めていました。大変便利なツールですが、使い方を誤ると「一生取り返しの付かない傷」をも受けることになります。おもしろがって嘘の情報を流さない、個人情報は絶対に知らせない、困ったこと・怖いことがあったときとは必ず誰かに相談することなど大切なことを知る機会となりました。
来る10月21日(日)には、「ストップいじめサミット学習会・ワークショップ」が開催され、本校児童代表も参加する予定です。
2018年09月25日
早朝より保護者、ご来賓をはじめ、地域の方々、多数のご来校者をお迎えし、平成30年度の運動会を開催しました。これ以上のお天気はない、そんな爽やかな秋晴れの下、杉原谷小学校124名の児童の溌剌とした演技をご覧いただきました。力一杯演技する子どもたちに、惜しみないご声援・拍手をいただきましたこと、本当にありがとうございました。
体育担当の先生の号砲で開幕!
堂々たる入場
児童長挨拶・児童会スローガン発表
ラジオ体操
2018年09月25日
1年生は、はじめての「かけっこ」。そして1・2年生の親子演技「大玉ころりん」。5・6年生の親子演技は「綱引き」
よーい!ドン!
大玉ころりん
綱引き
オーエス
2018年09月25日
紅白対抗応援合戦!自軍の奮起を、そして対戦チームへのコールも。
力強いかちどき
白組団長はじめ6年生リーダー
紅組団長はじめ6年生リーダー
身体を反らせて、あらんばかりの声を!
2018年09月25日
1・2・3年生とおじいさんおばあさんによる紅白玉入れ。大接戦の結末は、69個対70個で決着。