679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

2学期終業式

2022年12月23日

 この冬一番の厳しい冷え込みの朝を迎え、学校周辺ではところどころに氷が張っていました。本日、終業式を行い77日間の2学期も無事終了しました。リモートで行った終業式の式辞では、前日の大掃除に取り組む姿から2学期の成長を賞賛するお話と、まど・みちおさんの「ぼくは何を」という詩の朗読がありました。

 終業式の後、6年生が「冬休みの正しいくらし」について、寸劇をして全校児童に呼びかけをしてくれました。また、2学期の各種展覧会等の表彰式も行いました。

 17日間の冬休みを上手に過ごして、1月10日に3学期の始業式を全員そろって行えることを楽しみにしています。

  • 各教室でリモート始業式

  • 6年生の寸劇「正しい冬休みの暮らし」

  • 児童会のあいさつ表彰

  • 図工・書写の表彰

2学期も、あと2日になりました

2022年12月22日

 12月22日(木)、今学期も今日と明日のあと2日になりました。今日は4校時に地区別児童会、5校時には大掃除を行いました。地区別児童会では、地区ごとの登下校の様子について振り返りをしたり、冬休みの生活についての約束を確認したりしました。

 大掃除では、それぞれの分担場所の掃除を熱心に行い、今年1年間の汚れをきれいに落としました。これで、新しい年、そして3学期を気持ちよく迎えられそうです。

  • 地区別児童会のようす

  • 一生懸命に床をふいています

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

2022年12月19日

 標記のことについて、本ホームページ「おしらせ」欄(新型コロナウイルス感染症に関わる内容)に情報を掲載していますので、ご確認ください。

6年生証書づくり 完成しました

2022年12月14日

 11月中旬から取り組んできた6年生の証書づくりも遂に完成の時を迎えました。先週金曜日の証書干しの作業から5日が経ち、机の上からきれいにはがす作業を行いました。これで杉原紙の証書用紙ができあがりました。放課後に、学級代表が校長先生に手渡しました。

図書ボランティアさんによる「おはなし会」

2022年12月13日

 12月13日(火)、4~6年生で図書ボランティアの方による「おはなし会」がありました。「スヌークスさん一家」のストーリーテリングと「へいわとせんそう」、「これは本」の2冊の本を読んでいただきました。それぞれのお話に、大切な意味がこめられています。子どもたちも、いろいろなことを感じとったことでしょう。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

  • 4年生

  • 5年生

  • 6年生

  • 本日のプログラム

6年生証書づくり 証書干し

2022年12月09日

 最終工程、「卒業証書干し」の作業を12月9日の6校時に実施しました。午前中に漉いた卒業証書を水切りをし、まだ少し湿り気の残った自らの卒業証書を各自が手に取り、ベニヤ板に貼り付けて乾かす準備をしました。貼り付ける時は、椿の葉を使い、中央から外に向かって押さえていきます。きれいに仕上がりますようにと心を込めながら丁寧に作業を行いました。

6年生証書づくり 紙漉き

2022年12月09日

 6年生の卒業証書づくりも大詰めとなりました。本日午前中に、春蘭の家で紙漉きを行いました。子どもたちは、水の冷たさにも負けず集中して取り組み、心を込めて一人2枚ずつ卒業証書を漉き上げました。

多可町統一学力テスト

2022年12月08日

 12月8日(木)、全校一斉に学力テストを実施しました。教科は国語と算数です。40分間という限られた時間の中で、国語なら長文問題を読み文章で解答する、算数なら題意から求める方法を説明することが要求されます。子どもたちは時間を無駄にしないよう、集中してテストに取り組みました。このテストの結果から子どもたちの学習の定着度や読み取る力・書く力・説明する力の一端をはかることができます。それを分析し、子どもたちが伸び伸びと学習したり、力をつけたりするための学習方法を探っていきます。

5年生 たかテレビ見学

2022年12月07日

 5年生が、社会科の「情報発信」についての学習を深めるために、たかテレビの見学に出かけました。たかテレビの歴史や役割についてお話を聞いたあと、2つのグループに分かれカメラマンとキャスターの体験をさせてもらいました。普段よく見ているたかテレビの撮影や編集、放送などについて、児童の質問に答えていただきました。最後に、定番の「あったかニュース」のエンディングに出演しました。お世話になった放送局の皆様、ありがとうございました。

6年生証書づくり 楮炊き

2022年12月07日

 先週、川さらしをしたコウゾの皮を、きず取りなどの処理を施し、本日1・2校時に次の工程「楮炊き」を行いました。コウゾの皮を釜でソーダ灰を混ぜてでゆると柔らかくなります。1時間半ほどかけて、じっくりと炊き上げました。

このページのトップへ戻る