今日は、昨日に蒸した楮の皮を取り出し、表皮についた黒皮を剥いていきました。軍手をはき、片手にへらを持って、慎重に皮の表面をこすると、黒い皮が剥がれていきます。茶色い皮をとると、緑の薄皮が出ます。その薄皮をもう一皮剥くと、かなり白い皮に変身していきました。根気のいる作業ですが、午前中いっぱいを使い作業を終えました。
午後は、束にした白皮を近隣の川まで持ち出して、水にたたきつけることで汚れを取ったり、さらすことで白さを際立たせたりしました。
(上)黒皮を剥ぐ前 (下)剥いだ後
剥ぐ作業は4年生も手伝いました
午後は1年生と川さらしへ
暖かな日でしたが水は冷たい