多可町立杉原谷小学校
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

11月6日 自然学校➅-自然観察-
2020年11月10日
11月6日 自然学校⑤-野外炊飯-
2020年11月10日
11月6日 自然学校④-火起こし-
2020年11月10日
11月5日 自然学校③-キャンプファイアー-
2020年11月10日
11月5日 自然学校②-食事風景-
2020年11月10日
11月5日 自然学校①-基地作り-
2020年11月10日
教育実習生を迎えて
2020年11月09日
11月9日から1週間、教育実習生を迎えます。初日は、指導教員の学級を中心に、いろんな学年の授業を見たり、栄養教諭になるための心構えについて話を聞いたりしました。
短い期間ですが、立派な栄養教諭になれるよう有意義な時間を過ごしてくれることを願っています。
全校生に挨拶
指導教員の学級で挨拶
5年生自然学校-南但馬自然学校にて-
2020年11月09日
11月5日(木)~6日(金)の2日間、松井小学校の5年生と合同で自然学校に出かけました。行き先は南但馬自然学校です。
1日目は「基地づくり」と「キャンプファイアー」をしました。「基地づくり」では、グループに分かれブランコや滑り台、ハンモックなど夢のような基地を作り上げました。また、夜には「キャンプファイアー」で大いに盛り上がりました。
2日目の活動は「火おこし&野外炊飯」と「自然発見ウォーク」をしました。野外炊飯は焼きそば作りです。役割分担をし、準備を進めました。火種づくりは『舞ぎり式火おこし道具』を使って行いましたが、最初は思うように火種ができませんでした。でも班員みんなで協力することで、多くのグループが火をおこすことができました。「自然発見ウォーク」では、森林浴を楽しみながら、グループで協力しミッションをクリアーしていきました。
自然の中で、課題を最後までやり通した子どもたちは、たくましさを増して自然学校を終えることができました。
(写真は明日掲載します)
人権の花
2020年11月04日
11月4日(水)の下校時に多可町人権擁護委員様より、「花のように周りの人に温かな気持ちが届けられる人になってください」という願いを込めて、『人権の花』(プランター)と人権のマスコット人形をいただきました。
本来なら人権の花は子どもたちの手でプランターに植えるのですが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、植えられた花を届けていただきました。花を大切に育て、花に心を癒やされることで、人権意識を高める機会にしたいと思います。
オープンスクール
2020年10月30日
2学期のオープンスクールを10月30日に行いました。今回は午前中4校時までのオープン参観でしたが、保護者や御家族、主任児童委員や民生委員様など、約80名の参観があり、子どもたちは、張り切ってそれぞれの授業に臨みました。
この日は、外部講師も招聘し、租税教室やおなか元気教室、点字体験学習も実施し、課題学習に取り組む様子も見ていただきました。