677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間680番地
TEL:0795-37-0049 FAX:0795-37-1609

体育祭実行委員会を行いました!

2023年09月15日

 今日は、放課後に体育祭実行委員会が開催されました。いよいよ来週からは、体育祭に向けての練習が始まります。集まったのは、生徒会役員及び各クラスの委員長。体育祭実行委員長である体育部部長より、練習計画等について説明がありました。リーダーとの心構えとして、①練習場所には誰よりも早くいこう。②クラスのみんなをまとめよう!!(自分のできる方法で!)③連絡を確実にクラスに伝えよう! 生徒全体の心構えとして、①3分前に集合→素早く動く(集合したら座る)②返事をする→ 聞こえる声で ③話を聞く→体を向けて顔を見て聴く を意識してほしいとの話がありました。限られた練習時間ですが、リーダーを中心に、「全校一心」の校訓のとおり、みんなで心のこもった「手作り」の体育祭を創り上げていってほしいと思います。

多可郡新人大会に向けて

2023年09月13日

 昨日、多可郡新人大会の抽選会があり、対戦相手や対戦順が決定しました。近年、生徒数の減少により、多可郡内3校での三つ巴の対戦が成立しない競技が増えてきました。本校は、今回の大会は、野球部とサッカー部が、多可郡内3校での合同チームとして東播新人大会に出場するため、郡新人大会はありません。郡内3校での対戦となるのは、男女ソフトテニス部のみです。ソフトボール部は、中体連に加盟していない生徒の助けを借りてチームを編成し、中町中学校と対戦します。このような状況の中ですが、部員たちは、勝利を目指して一生懸命、練習に励んでいます。良い試合を期待しています。頑張れ、八中生!!

卒業生も頑張っています!

2023年09月11日

 最近、地元新聞のスポーツ欄で、高校の部活動で活躍する卒業生の氏名を見つけることが多く、とても嬉しい気持ちでいっぱいになります。野球、サッカー、ソフトボール、ソフトテニス、吹奏楽、ラグビー等々、それぞれの高校での活躍もよく耳に入ってきます。キャプテンとしてチームを引っ張っている卒業生もいます。職員室でも、卒業生の活躍ぶりは何より嬉しい話題です。職員室も活気づきます。卒業生の皆さん、いつも応援していますよ。また、中学校にも顔を見せてくださいね。

保健室前の掲示板が更新されました!②

2023年09月07日

 熱中症対策として、本校でもスポーツドリンクを持ってきても良いことになっています。糖分も高いため、少し薄めて持ってくることを推奨しています。この掲示は、様々な飲み物に含まれている糖分を、実際の砂糖で表したもので、とてもリアルにその多さを感じることができます。通りがかった生徒も興味津々に見ています。様々な飲料に含まれる糖分を考えながら、飲料を選びたいですね。

保健室前の掲示板が更新されました!①

2023年09月06日

 保健室前の掲示板が更新されています。一つは、この時期、欠かせない熱中症対策です。曇りの日が多いとはいえ、湿度も高く、晴れ間が見えれば、あっという間に気温が30度以上に達する日が続いています。自分の健康と命を守るため、常に対策を頭に入れて行動してほしいと思います。

2学期がスタートしました!

2023年09月01日

 今日からいよいよ2学期が始まりました。始業式では、学校長から、2学期を充実したものとするために、①熱中症対策を確認しよう、②学校行事に本気で取り組もう、③先を見通して、計画的に取り組もう、④凡事徹底 の4つのお話がありました。表彰式では、吹奏楽部、女子ソフトテニス部が、それぞれ夏休みの大会での表彰を受けました。その後、2校時から6校時までは、夏休みの課題テストの受験です。夏休みの学習の成果を測るこのテスト。どれぐらい力がついたか楽しみです。

  • 始業式

  • 女子ソフトテニス部

  • 吹奏楽部

  • 課題テストの様子

通学路安全推進会議による通学路の現地調査

2023年08月31日

 今日は、通学路安全推進会議による通学路の現地調査が行われました。これは、多可町交通安全プログラムに基づき、各学校から寄せられた通学にあたっての危険箇所を確認し、対策を講じるためのものです。本日も、早朝より、西脇警察、加東土木事務所多可事業所、生活安全課、建設課、教育総務課、PTA協議会委員、学校等の大勢の関係者の皆様にお世話になり、現地を確認していただきました。現地でも熱心に改善策について協議いただき、本当にありがたい限りです。危険箇所の選定にあたっては、1学期末、全校生にGoogleFoamを使ってアンケート調査を行い、聞き取りにも協力してもらっています。これからも、通学路のリスクを減らし安全に通学できるよう、生徒の皆さんの声を活かしていきたいと思います。

PTA奉仕作業

2023年08月27日

 今日は、早朝より、全校生徒、3年生の保護者の皆さん、PTA役員の皆さん、教職員で、PTAの奉仕作業を実施しました。コロナ禍で、実に3年ぶりの実施となった今回の奉仕作業。昨日の雷雨でグラウンドの状況が心配されましたが、幸いなことに、ちょうど良い湿り具合で、草引きに適した最高のコンディションでした。今回は体育祭に向けて、グラウン内内の草引き、側溝の泥上げ、グラウンド外の草刈りを中心に行いました。近年、生徒数と教職員数の減少もあり、なかなか清掃が行き届いていないところがあり、保護者の皆様の手助けは、とても助かりました。小1時間をかけて、みんなで集中して作業したおかげで、校庭も見違えるように美しくなりました。これで、気持ちよく体育祭の練習に入ることができます。みなさん、ご協力、本当にありがとうございました。

令和5年度行事予定を更新しました

2023年08月25日

 令和6年度行事予定(8,25現在)を更新しました。変更点につきましては赤字にしておりますので、ご確認ください。

「デジタル田園都市構想」について考える会議に参加しました

2023年08月23日

今日、生徒会代表が役場で開催された、多可町の「デジタル田園都市構想」について考える会議に参加しました。多可町に限らず地方にある市町は、特に人口減少や少子高齢化とった課題を抱えています。そんな中、ICT等デジタル技術を活用して、地方にある市町の立地条件等の不利な条件を克服し、①地方に仕事をつくる ②人の流れをつくる ③結婚・出産・子育ての希望をかなえる ④魅力的な地域をつくる といった視点からさらに魅力あるまちづくりを目指そうというものです。町内の他の中学校代表とともに、中学生ならではのアイデアをたくさん出して話し合いました。多可町の魅力はやはり豊かな自然であり、それを活かした企画が良いのではないかと、野菜や特産品のマーケット、虫取りのイベント、自然を生かしたテーマパーク、星の見えるスポットの整備、農業体験、たくさんの意見が出ました。しっかりと自分の意見を述べる姿に逞しさを感じました。多可町としても、これら若い世代の意見を取り入れながら、「デジタル田園都市構想総合戦略」の策定を進めていきます。出したアイデアが一つでも取り入れられると良いですね。

このページのトップへ戻る