「さんこ」「あだける」「なしたまあ」・・・。これらの言葉の意味が分かりますか? これらは多可町の方言です。いずれも心がほっこりする温かみのあるものばかりです。現在、図書室に「播州弁方言かるた」のコーナーが設けられており、播州弁かるたがずらりと並べられています。このかるたは「多可町ふるさとの方言かるた製作の会」の皆さんによりつくられたもので、旧中町で出発した「ふるさと方言かるたづくり」が、多可町になって完結されています。北播磨の生活文化を盛り込んだユニークな素晴らしいふるさとの文化遺産です。一体、どれぐらい意味がわかるでしょうか。ぜひ、図書室で手にとってみてはどうでしょうか。