677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間680番地
TEL:0795-37-0049 FAX:0795-37-1609

生徒会運営委員会

2024年05月29日

5月29日(水)の生徒会運営委員会で、各クラスや生徒会本部・専門部から5月のふり返りが行われました。授業中や掃除中の様子などから反省点が出され、6月の重点目標を何にするか協議しました。今週から、生徒会役員が朝のあいさつ運動を行っており、気持ちの良いあいさつを交わし合うことで学校の雰囲気を良くしていこうとの提案から、「あいさつをし、けじめをつけよう」に決定しました。具体的な取組としては、班長による声かけ、あいさつ運動、ポスターの掲示を行っていくことが確認されました。4・5月の重点目標であった「3分前行動、1分前切り替え」については、取組を継続して積み上げて行くことも確認されました。生徒個々の意識が変わると行動が変わっていきます。運営委員会に参加するリーダーから積極的に動いて、6月であいさつが変わったとみんなで感じられるように取り組んでいきましょう。

教育実習生の研究授業

2024年05月27日

5月中旬より教育実習生として学校現場の最前線で経験を積んでいるHさんの研究授業がありました。2年生の英語で、生徒との距離感もよく、元気な声と笑顔いっぱいの授業でした。短い期間に一生懸命に研究してきたことがよく伝わってきました。この経験を活かして、ぜひ将来につなげてほしいと願うとともに、私たち職員一同も日々学び続けることの大切さを改めて感じる機会となりました。

1年生3中学校合同野外活動

2024年05月23日

1年生が3年生になる令和8年度に町内3中学校が統合し多可中学校(仮称)が開校を控えています。これを受け、中中連携の一環として、余暇村公園で3中学校合同野外活動を実施しました。レクリエーションでは、自己紹介に始まり、他校の班とも協力して課題をクリアしていくフィールドワークに挑戦し、様々な交流が生まれていました。昼食の後、3校からそれぞれの校歌を披露し合いました。八千代中学校の1年生は人数は少ないものの大きな声で堂々と歌うことができました。今後も1年生同士の顔見知りづくりの取り組みを検討していきます。

1年生心の健康教育

2024年05月21日

多可町では、すべての小中学校で心の健康教育に取り組んでいます。今日は1年生が自他の心の状態を把握する「心の天気」、そして、ストレスを上手く発散したり、イライラしにくくなったりする方法を学ぶ「ストレスコーピング」の学習を行いました。2年生と3年生でも順次取り組んでいきます。

3年生修学旅行(3日目⑧) 修学旅行から帰校

2024年05月18日

楽しかった修学旅行から八千代中学校に帰校しました。教室の照明が明るく点灯され、おかえりと言ってもらっているようで嬉しい気持ちになりました。帰校式では3日間を振り返り、これからの生活に活かしていくことが確認されました。保護者の皆様も温かいお迎えありがとうございました。様々な経験と楽しさが詰まった修学旅行となりました。お疲れ様でした。

3年生修学旅行(3日目⑦) 新神戸駅着

2024年05月18日

新神戸駅に到着し、3日間お世話になった添乗員のMさんにお礼を言いました。八千代中学校修学旅行の成功のためにいろいろと助けていただき感謝します。ほぼ予定通りにバスで新神戸駅を出発しています。具体的な帰校予定はtetoruで改めてお知らせします。

3年生修学旅行(3日目⑥) 新幹線車中

2024年05月18日

帰りの新幹線車中、
新横浜駅からシートの向きを変えたりしてリラックスモード。今日は富士山もバッチリ見えました。新神戸駅に17時29分到着予定です。

3年生修学旅行(3日目⑤) 東京駅出発

2024年05月18日

東京駅で帰りの新幹線に予定通り乗車できました。網棚は荷物とお土産で満載状態です。新神戸駅で忘れずに持って帰りましょう。しばらくゆっくりと車内を楽しみます。

3年生修学旅行(3日目④) 東京スカイツリー

2024年05月18日

修学旅行最終の目的地の東京スカイツリーに到着し、最後の班別研修です。昼食を含む時間となり少し慌ただしいかと思いますが、今回の修学旅行をしっかりと締めくくりましょう。土曜日の展望デッキはさすがに混んでいますが、すばらしい眺めです。

3年生修学旅行(3日目③) 都内バス移動~国会議事堂

2024年05月18日

ホテルを後にし、国会議事堂までのバス移動です。ガイドさんがわかりやすく案内してくださいました。そして国会議事堂、議場の荘厳な雰囲気は圧巻です。

このページのトップへ戻る