予防接種

高齢者インフルエンザ予防接種

 インフルエンザの典型的な症状は、突然の高熱、頭痛、全身倦怠感、関節痛、筋肉痛などが突然あらわれ、咳、鼻汁などの上気道炎症がこれに続き、約一週間の経過で経過するのが典型的なインフルエンザでいわゆる「かぜ」に比べて全身症状が強いのが特徴です。特に抵抗力の弱い高齢者は時に気管支炎や肺炎などを併発し重症化することもあります。特に65歳以上の高齢者や慢性疾患患者がかかると入院や死亡の危険性が高まるといわれています。インフルエンザワクチンを接種しても、インフルエンザに罹患することを100%防ぐことはできませんが、重症化防止には高い有効性があります。

高齢者インフルエンザ予防接種

<対象者>
①予防接種日に満65歳に達している人
②満60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活動作が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者

<接種期間>
令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)
※接種期間中1人1回に限る。

<自己負担金>
1,500円

<接種医療機関>
北播磨管内の協力医療機関(三木市・小野市・加東市・加西市・西脇市・多可町)
西脇市多可郡協力医療機関は<こちら>

※入院や施設入所などで上記住所地の医療機関での接種が困難な場合は、申請により町長の承認を得ることで他の医療機関での接種が可能になります。申請書は「予防接種に関する各種申込書」からダウンロードできます。不明な点は健康課までお問合せください。

<その他>
・接種を希望される方は直接医療機関へご予約ください。
・医療機関によっては、接種を早期終了する場合があります。ご了承ください。

 

問合せ先

健康課 予防接種担当 TEL:0795-32-5121
閉じる