
多可町では、町内のこどもたちみんなが、健やかに、のびのびと、未来に夢や希望をもって成長していけるようにする計画をつくろうとしています。
- なぜ、こどもの意見を聞いているの?
主役がこどもだから。
こどもや若者が夢や希望をもって成長するための計画です。
多可町で暮らしている気持ちや困っていること、したいことを聞くことが大切だからです。
また、大人だけでは気づけないことも知りたいからです。
- どうやって意見を聞くの?
夏休み期間中に3つの方法できいています。
【ひとつめ】小学5年生と中学2年生本人とその保護者に夏休み前にアンケート用紙を配りました。
【ふたつめ】多可町に住所がある16歳~34歳1,000人に8月にアンケート用紙を郵便で送りました。
【みっつめ】あすみるやココミル、各プラザに来ている多可町在住の方に聞いています。
- どんなことを聞いているの?
〇アンケートで聞いていること
【小学5年生、中学2年生対象】
今の生活について(起きる時間、寝る時間、食事、習いごとなど)
学習について(進路、相談できる相手など)
居場所について(放課後や自由時間に過ごす場所など)
【小学5年生、中学2年生の保護者対象】
こどもの生活状況や取り巻く環境について
進路や相談できる相手について
経済状況について
多可町や県独自の子育て支援制度で知っているもの
【16歳(高校生年代)~34歳の若者対象】
生活状況や取り巻く環境について
進路や相談できる相手について
結婚について
多可町や県独自の子育て支援制度で知っているもの
〇ヒアリングで聞いていること
小学4年生~高校3年生は こちらをクリック
19歳~34歳の方は こちらをクリック
放課後や休日に過ごせる場所について
住みやすさ、住み続けたいか
多可町で子育てしたいか
- 聞いたことをどうするの?
意見をまとめ、多可町でできること、できないことを話し合います。
話し合った結果、計画に反映した意見、反映できなかった意見をまとめて公表します。
また、計画を読んでどう思ったかも聞いていきます。