じどうかんだよりを更新しました。

2023年06月30日

じどうかんだより2023年7・8月合併号を掲載しました。おしらせ欄の「児童館だより」よりご覧ください。

かきかた教室(4回目)

2023年06月17日

今日は、真夏のような暑さでした。かきかた教室は、3部制にしています。
集中しておけいこに励んでいました。
顔なじみになったのか、ほっと一息つき、おしゃべりがはずむ場面もありました
(^^♪

将棋教室が始まりました!

2023年06月17日

本日、6月17日から将棋教室が始まりました。今日は、12名の参加があり、昨年に引き続いての児童は、開始前から対局を始めていました。初心者の児童も2名おり、駒の名前と動かし方から講師の先生に教えてもらいました。最初は難しかったようですが、徐々になれてどの駒がどこへ動くかがわかってきたようでした。最初は緊張していましたが、褒めていただいてのニコッとする笑顔がすてきでした。対局の中には、講師の先生から「すごい手を考えたなぁ」と言う声も聞こえてきて、第1回目から白熱した対局が進んでいました。

工作「ペンギンのしかけおもちゃ」

2023年06月17日

6月10日に工作を行いました。今回は、牛乳パックを使ってしかけおもちゃをつくりました。ペンギンだけでなく、かわいいウサギもできあがりました。今回も4名の中ボラさんが来てくれました。ありがとう!

茶道教室が始まりました!

2023年06月13日

令和5年度の茶道教室が始まりました。2部に分かれての教室です。
緊張する子、昨年からの先輩は、思いだしながらの教室でした。
月1回ですが、楽しみにきてくれますように!

かきかた教室3回目

2023年06月13日

かきかた教室も三回目になってくると、少し子ども達にも余裕がでてきました。
先生からも大きな💮をもらいました。

じどうかんだよりを更新しました。

2023年06月09日

遅くなりましたが、じどうかんだより2023年6月号を掲載しました。おしらせ欄の「児童館だより」よりご覧ください。

工作「布のカーネーション」

2023年05月16日

5月13日(土)に、工作の第1回目を行いました。翌日が母の日でしたので、布を使ってのカーネーションを作りました。おうちの人は、喜んでくれたかなぁ。中学生ボランティアも参加してくれました。ありがとう。

今年度の事業が始まりました。

2023年05月09日

5月に入り、各教室が始まりました。GW中でしたので、数名の欠席もありましたが書道も始まりました。今年は、3年生から6年生まで13名で行います。上手に書くことはもちろんですが、書道を好きになってもらいたいと思います。

児童館LINEへの登録をお願いします。

2023年05月02日

各教室や体験活動・行事事業実施日の気象警報発令時や日程変更時の連絡にLINEを使用しています。教室やイベントに参加・申し込みをされる場合は、LINEへの登録をお願いします。

このページのトップへ戻る